【スマステ】学生が作った!学校ご当地グルメ!おむすびジャム!京の伝統野菜のピクルス!山田まん!更生之素!【5月20日】

キューネ ミックスピクルス 370ml

5月20日の香取慎吾ちゃんがMCのスマステーションでは、藤木直人さんをゲストに迎えて、学生が作った 学校ご当地グルメとして、全国の学校が作ったグルメを教えてくれましたので紹介します。

 

スポンサーリンク

 

①高校三年生の山田まん

高知県立山田高校が作った絶品ご当地グルメです。

高校三年生の山田まんは銘菓がない香美市の名物として作られました。

炭やしょうがが入っており口コミで広まって今では大人気です。

地上だけではなく、機内食にも採用されました。

 

②ほしいもグラノーラ

大成女子高等学校が考案したご当地グルメです。

干しイモのベタベタで地味な印象をおしゃれなグラノーラに仕上げています。

近くのカフェのキッチンモアナイナでも販売されています。

 

③銚子キャベツメロンパン

銚子商行高等学校が考案したご当地グルメです。

銚子名物の灯台キャベツを使用したいと研究し、そのままではパサパサでしたがカスタードを入れることでしっとりとおいしいメロンパンになっています。

ふるさと納税のお礼の品にもなるくらい大人気です。

 

④京の伝統野菜のピクルス

京都府立桂高等学校の学生が考案しました。

伝統の京野菜を使用したピクルスで、表面をバーナーであぶった九条ネギを漬け込んだピクルスなどがあります。

ピクルスを使ったチャーハンにしても絶品です。

 

⑤小切古味(おっきりこみ)

群馬県前橋にある共愛学園前橋国際大学の学生が考案したお取り寄せグルメです。

おっきりこみという富岡製糸場で食べられていた、郷土料理を絶やさないために作られました。

麺で具を包んだ小籠包のようになっており、中からあんが出てきておいしそうです。

 

⑥更生之素

鹿児島県立伊佐農林高等学校の先生が考案した、豚肉と味噌を炒めて作った豚味噌です。

世界恐慌で傾いた農村を立て直すために考案された商品で、80年ずっと学生が作っています。

スポンサーリンク

⑦のべがくプリン

延岡学園高等学校の学生が考案したグルメです。

道の駅の依頼で考案したプリンで、のべがくの学際で大人気だったものを、地元産の素材で作り直したプリンです。

道の駅の大ヒット商品になっています。

 

⑧最後の一滴

新潟県立海洋高等学校の学生が考案した魚醤です。

年間3万本も売り上げているこの商品は、高校生が部活の一環で会社を立ち上げて作っています。

糸魚川市の産卵後の脂がない鮭なので癖がないのが特徴です。

 

⑨おむすびジャム

長岡造形大学の学生が考案したグルメです。

新潟の名産のお米を食べられる、珍しいおむすびにつけるジャムです。

地元のセレクトショップでも買うことができます。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です