![お試し のどぐろ(アカムツ)めしの素 2合用(2~3人前)1袋[山口県産]M](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61oenvXttYL.jpg)
6月3日の世界一受けたい授業では、簡単!美味しい和食の法則が特集され、分とく山の野崎洋光さんが、「鯛ご飯」の作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
鯛ご飯のレシピ
材料
鯛の切り身・・半身程度
塩・・適量
米・・3合
水・・450cc
薄口しょうゆ・・45cc
酒・・45cc
木の芽・・適量
作り方
①鯛の切り身に塩を振って20分置きます。
②表面の塩を水で洗ったら水気を拭きとり、一口サイズに鯛を切ります。
③土鍋に15分水に浸しておいたお米と水、薄口しょうゆ、酒を入れます。
④強火にかけて沸騰させます。
まだ鯛はいれません。
⑤蓋を少しずらして中火で7分加熱します。
スポンサーリンク
⑥③の鯛をごはんの上にのせます。
⑦弱火で7分、極弱火でさらに5分加熱します。
⑧火を止めて5分蒸らします。
⑨最後に木の芽をちらしてもOKです。
コメントを残す