2016年9月20,21日NHK放送「きょうの料理」
中東久人さんが「かぼちゃの甘露煮&大学イモ」
の作り方・レシピを紹介してくれました。
京料理人のかんたん和食塾です。
目次
「かぼちゃの甘露煮」レシピ
中東さんがおすすめするかぼちゃの一番おいしい食べ方!
※種の周りのワタが甘いので取りすぎないのがポイント!
材料(2人分)
かぼちゃ 200g
【A】
酒 カップ1/2
ざらめ糖 大さじ2と2/3
水 カップ3/4
しょうゆ 小さじ1と1/2
薄口しょうゆ 小さじ1と1/2
スポンサーリンク
作り方
①かぼちゃはワタを残して種だけをきれいに取り除き
皮ごと4等分にして皮の中央を少し包丁でむきます。
※大きめに切ると煮くずれしにくい。
ワタを少し残し、種だけを取ります。
②鍋にかぼちゃと【A】の材料を入れて火にかけ
沸騰したら弱火にし、20分ほど煮ます。
さらに中火にして15分ほど煮ます。
※直接かぼちゃを入れてこっくりした味わいに
③温かいうちにステンレスのバット(オーブン用の紙を敷いた)
などを移して冷ましてからいただきます。
「大学イモ」レシピ
サツマイモは蒸すことでふっくら仕上がります★
材料(2人分)
さつまいも 160g
黒ごま 少々
ごま油(白)
塩
【A】
グラニュー糖 大さじ2と1/2
水 大さじ1と1/3
作り方
①さつまいもは蒸気の上がった蒸し器に入れて
20分ほど蒸します。
柔らかくなったら取り出して、2㎝の輪切りにします。
※切ってから蒸しても可
スポンサーリンク
②フライパンにごま油(小さじ1)を強火で熱し
てさつまいもの表面をこんがりと焼きつけます。
③ボウルに【A】の材料を入れてよく混ぜ合わせてみつを作ります。
④フライパンに③のみつを流し入れてさつまいもに絡めます。
みつが少し飴色になってきたら火を止めて黒ごまと塩を少しふって
取り出しオーブン用の紙に並べて粗熱を取れば完成です!
※グラニュー糖を使うのでさっぱり味に仕上がります。
最後に・・
秋の味覚、さつまいもやかぼちゃを使った和食を紹介してくれましたが
中東さんの大学いものみつはさらっとして食べやすそうです!
蒸して柔らかく仕上がるのもポイントですね。
かぼちゃの甘露煮も作ってみよう^^
「里芋のそぼろあん」も紹介してくれましたよ。
コメント