
2016年9月17日の青空レストランで取り上げるのは
愛媛県愛南市で養殖される「スマ」という幻の魚。
全身トロで美味しいスマ(オボソ)料理「なめろう・兜焼き・竜田揚げ」
レシピに麒麟も絶賛!通販お取り寄せ・購入できる?
目次
全身トロ?幻の魚『スマ』とは
幻の魚と呼ばれる【スマ】はサバ科でカツオの仲間。
本来日本近海ではめったに水揚げされず
普段、口にすることがなかったため「幻の魚」と呼ばれていました。
まだあまり浸透していなくとも漁師の間ではよく知られていた
「スマ」でしたが愛媛県ではその「スマ」の養殖に成功しました!
味は”全身トロ”と呼ばれるほど身も脂がたっぷり!
カツオの仲間ですが、マグロに近いとのこと。
マグロの中トロよりも美味しい?
カツオやマグロもひけをとらないほど美味しいです。
スポンサーリンク
スマは各地方によって名前が変わります。
愛媛県愛南町では”オボソ”と呼ばれております。
他、千葉県はワタナベ 東京都はスマガツオ
和歌山ではヤイトマス、西日本ではヤイトなど呼ばれています。
他、キュウテンやホシガツオ・・・
愛媛のブランド「伊予の媛貴海(いよのひめたかみ)」
今回、番組で紹介されるのは愛媛の養殖魚ブランドです。
媛貴海(ひめたかみ)#愛媛 の #養殖 の #スマ
中トロ相当の脂肪含有量で、いま愛媛が推してるんよー#媛貴海 #ひめたかみ pic.twitter.com/rgTrYLrzkm— 岡田智子 (@tomokookada_RQ) 2016年8月20日
愛媛が誇る愛育フィッシュの
ニューホープ『媛貴海(ひめたかみ)』の
試食会に行ってきたけ~んヽ(^。^)ノ
県が完全養殖技術の確立を目指す
スマというお魚で今秋から本格販売開始~♪
「愛媛育ちのまるごとトロ」のお味
みんな期待して待ちよってねぇ~❤!❤!❤— みきゃんのかんづめ (@micanehime) 2016年1月16日
年末には本格出荷が始まるそうです。
和歌山でもスマの養殖が盛ん
和歌山マリーナシティ黒潮市場での和歌山が初めて完全養殖に成功した幻の魚「スマ」の販売は開店後すぐに完売~♪有難うございました~(^-^)v間に合わなかった皆さん!明日も少しだけ販売しますよ~♪但し無くなり次第終了ですのお早めに~♪ pic.twitter.com/wcFWrTkl3z
— horry (@HorryK) 2016年1月16日
和歌山と愛媛はミカンに続き密かにバトルを繰り広げていますね。。
『スマ』料理レシピ
番組内ではスマの獲れたてをフルコースでいただきます。
握り寿司
なめろう丼(4人分)レシピ
『材料』
スマ(皮なしの腹) 400g
長ネギ(みじん切り) 1本
しょうが(みじん切り) 1片
大葉(千切り) 10枚
味噌 大さじ2~3(塩味で調整)
白炒りゴマ 少々
ごはん 4杯分
『作り方』
①スマは細かく刻み、まな板の上で長ネギ、しょうが、大葉
とともに包丁でたたきながら混ぜ合わせます。
味噌を入れてさらにたたき、味を調えます。
②器にごはんをよそってなめろうを乗せて最後に白ゴマをふって完成です。
竜田揚げ(4人分)レシピ
『材料』
スマ(皮なしの背)300g
おろししょうが 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ5
長ネギ 1/2本
おろししょうが 20g
『A』
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ4
酢 大さじ4
ゴマ油 大さじ1
青ネギ 3~4本
揚げ油 適量
『作り方』
①スマは1㎝厚さに切ります。
おろししょうが、しょうゆ、酒を揉み込み、片栗粉をまぶします。
②長ネギはみじん切りにしAの材料を混ぜ合わせておきます。
青ネギは小口切りにします
③①を180℃の油で揚げる
④お皿に竜田揚げを盛りつけて②のタレをかけて
最後に青ネギを乗せれば完成です。
血合いユッケ(4人分)レシピ
『材料』
スマの血合い 1尾分
青ネギ(小口切り) 2~3本
ゴマ油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 少々
白炒りゴマ 2g
サニーレタス飾り用
『作り方』
①血合いを1㎝角に切ります。
②ゴマ油、しょうゆ、塩、ゴマを混ぜて血合い、青ネギと和えます。
③お皿にサニーレタスをしき、ユッケを盛りつければ完成です。
スマのタタキ(4人分)レシピ
『材料』
スマ(皮付きの背) 1サク
塩 適量
玉ねぎ 1/2個
大葉(千切り) 5枚
みょうが(小口切り) 1個
青ネギ(小口切り) 3~4本
愛南ゴールド(河内晩柑)1/2個
スポンサーリンク
『作り方』
①玉ねぎは皮をむいてスライスします。
②スマのサクに塩をふり、強火で表面を焼いて氷水でしめます。
水気を拭き取り7~8mm厚さに切り、塩をたたき込みます。
③お皿に玉ねぎを広げてスマを盛り付けたら
大葉とみょうが、青ネギを乗せて最後に愛南ゴールドを絞って完成です。
兜焼きレシピ
『材料』
スマの頭 1尾分
塩 適量
『作り方』
①スマの頭を開きいてエラは取ります。
②塩をふって、両面焼けばOK
『スマ』通販・お取り寄せ情報
公式サイトは今回はありません。
スマガツオ(東京方面の呼び名)
「獲れスマガツオたたき」は購入できます^^
最後に・・
全身トロと呼ばれている『スマ』はどれくらい脂がのっているのか
とっても気になります。
和歌山・愛媛ではこれからどんどん出荷されると思うので
早く獲れたてを食べてみたいと思いました!
最後までご覧いただきありがとうございます。
【青空レストラン】プルーン 通販お取り寄せは?ジャム・生プルーンのレシピ!増田貴久と長野県佐久穂町へ【8月27日】 – ひよこのブログ(・θ・)
コメントを残す