【NHKきょうの料理・松田美智子】いりこんにゃく&揚げなす レシピ!和食スタイル【9月12日】

松田美智子 季節の仕事

2016年9月12,13日NHK放送「きょうの料理」

揚げなす&いりこんにゃく」の作り方レシピを

松田美智子の和食スタイルで紹介してくれました。

 

目次

 

「揚げなす」レシピ

 

材料(2人分)

なす 4個

削り節 適量

塩 少々

揚げ油 適宜

余り物じょうゆ 適量

※作り方は下記

 

作り方

スポンサーリンク

 

①塩を加えた水になすを入れてヘタがピンとするまで30分ほど漬けます。

ガクをむいてヘタを落とし、四~六つ割りにして水気を押さえます。

 

②揚げ油を170℃に熱したらなすを入れ、3分ほど揚げます。

切り口の種の部分が薄くふくらみ皮の下の縁が鮮やかになったら

取り出し、きっちり油をきれば揚げなすの完成です。

削り節とあまりものじょうゆをかけて頂きます。

 

松田流「余りじょうゆ」の作り方

 

【材料】

青唐辛子(小口切り) 1~2本

ししとうがらし(小口切り) 10本

米酢 大さじ2

しょうゆ カップ1/2

 

①上記の材料を清潔な保存瓶に入れて冷蔵庫で一週間置けばOK

ネギ以外の香味野菜やかんずりなどを随時加えてしょうゆをつぎ足して

お好みのお味に◎

※ねぎと油は不向き×

 

「いりこんにゃく」レシピ

 

材料

スポンサーリンク

 

こんにゃく(黒) 1枚(300g)

一味とうがらし 適宜

赤とうがらし(種を除きみじん切りに) 小さじ1/2

酒 大さじ2

みりん 大さじ1

塩 大さじ1

ごま油 大さじ1

しょうゆ 大さじ1

 

作り方

①こんにゃくは塩をまぶし水気が出るまでよくもみ込みます。

 

②鍋にたっぷりの水とこんにゃくを入れて強火にかけます。

沸騰してから30分ほどゆでて水分とくせを抜きます。

ゆであがったらサッと水をかけます。

粗熱が取れたらスプーンなどで一口大にちぎります。

 

③フライパンにこんにゃくを入れてからいりします。

キュンキュンと音がしてきたら赤とうがらしとごま油を加え炒めます。

 

④酒、みりんを加えてこんにゃくに吸わせます。

水(カップ1/2)を加え、水分が半量になるまでいり煮にします。

しょうゆを加えて汁けがなくなるまでいれば、いりこんにゃくの完成です。

お好みで一味とうがらしをふっていただきます♪

 

最後に・・

いりこんにゃくは独特のくせもなく、美味しく食べれるそうです。

夜のつまみに食べたくなる1品ですね。

余り物じょうゆでいただくのも美味しそう!

さばのみそ煮のレシピも一緒に紹介されましたので合わせてどうぞ。

hiyokonoitoko.hatenablog.jp

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です