【NHKきょうの料理・土井善晴】香味豚カツ&なすそうめんレシピ・作り方!満足おかず【9月8日】

土井善晴のレシピ100―料理がわかれば楽しくなる、おいしくなる

2016年9月8,9日NHK放送「きょうの料理」

香味豚カツ(とんかつ)&なすそうめんの作り方・レシピです。

土井善晴の満足おかずで紹介されました。

 

目次

 

「香味とんかつ」レシピ

 

材料(2人分)

豚肩ロース肉 2枚

甘長とうがらし(小口切り) 90g

ねぎ 1本(120g)

溶き卵 適量

生パン粉 適量

豆板醤 小さじ1

塩・小麦粉 各適量

揚げ油・サラダ油 各大さじ2

ごま油 大さじ1

 

【A】

米酢 大さじ2

酒 大さじ2

うす口しょうゆ 大さじ2

砂糖 大さじ2

スポンサーリンク

 

作り方

①ねぎはじゃばらに切り、小口から刻んでみじん切りにします。

 

②豚肉は両面に薄く塩をふって小麦粉をまぶし、余分な粉を落として

溶き卵にくぐらせます。

余分な卵液をきって、生パン粉をまぶします。

おいしい食パンでつくったパン粉は、おいしく揚がるのでおすすめ。

 

③フライパンに揚げ油を1cm弱の深さまで入れます。

冷たいところに②を入れて中火にかけます。

温度が上がったら火を弱めて返して揚げ色がつくまで7分ほど揚げます。

 

④豚カツを食べやすい大きさに切って器に盛ります。

 

⑤ソースを作ります。

別のフライパンにサラダ油を熱します。

甘長とうがらしを入れて炒めたら豆板醤を加えていりつけます。

 

⑥切ったねぎと【A】の材料を加えて火を強め炒め合わせます。

仕上げにごま油(大さじ1)を加えてサッと混ぜれば完成です。

 

ソースをかけていただきます!

 

「なすそうめん」レシピ

 

甘辛味の素朴な煮物です。

煮汁で煮込んだそうめんは歯ごたえが出て美味しい!

 

材料(4人分)

そうめん 2ワ

なす 4個(400g)

赤トウガラシ(ヘタと種を取ります) 1本

 

作り方

①赤トウガラシは2~3等分に切ります。

 

②なすはガクをくるりとむいて切り落とし

縦半分にして斜めに細かく切り込みを入れます。

斜め半分に切り、水にさらしてアクを抜き、水気をきります。

スポンサーリンク

 

③そうめんは袋の表示どおりにゆでて水でとります。

もみ洗いしてぬめりを取り、水気をしっかりきります。

※そうめんは昼にゆでて残ったのがあればそれを使っても良し。

 

④鍋にサラダ油(大さじ3)を入れて中火にかけます。

②のなすを皮側が下になるように炒めます。

 

⑤全体に油がなじんだら赤トウガラシと水(カップ1)を加えます。

煮立ったら砂糖(大さじ3)を加えて落し蓋をして煮ます。

途中でしょうゆ(大さじ3)を加えて再び落としぶたをして

煮汁が1/2~1/3量になるまで煮ます。

 

⑥ゆでたそうめんに水をかけてほぐします。

水気を絞るように切ります。

⑤を加えてなじませます。

煮汁がほとんどなくなり、そうめんが十分熱くなるまで煮ます。

 

最後に・・

土井善晴の満足おかず、今回は夏にも食べたいなすそうめん

とねぎの香味ソースをかけて頂く絶品豚カツ!

まさに満足!おかずですね。

真似してみようーー♪

【NHKきょうの料理・土井善晴の満足おかず】「ピーマンのえび肉詰め」「春雨サラダ」作り方レシピ! – ひよこのブログ(・θ・)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする