2016年9月6日放送「マツコの知らない世界」
いなり寿司の世界はいなり寿司の伝道師である坂梨カズさん!
美味しすぎてマツコも唸るおすすめのいなり寿司(おいなりさん)
11品と名店のいなりレシピも必見です!!
目次
- ゲストは坂梨カズさん
- 銀座 白金や(ぷらちなや)
- 新宿 SUSHI AVENUE Ks(スシアベニューケイズ)
- 目黒 いなり 和家(かずや)
- 豆狸(まめだ)
- 石川県加賀市 加賀守岡屋
- 加賀守岡屋 いなりお取り寄せ
- ちょっとティータイム♪
- コンビニで買うならセブンイレブン
- 名店のいなりレシピ
ゲストは坂梨カズさん
1万5千個以上を食べたいなり寿司の伝道師と言われています。
トータルビューティープロデユーサー 東京モード学園講師をされて
いるなんか面白い方です。
もう地味じゃない!見た目も楽しい!最新エレガンス系いなり寿司
銀座 白金や(ぷらちなや)
8個入り 1188円~
見た目と中身のギャップが凄い!メギツネいなり寿司
- 甘さ①
- 酸味③
- エレガント⑤
スポンサーリンク
焼きとゆずで様々な味を用意。
ゆずいなりはご飯と揚げをゆずで炊き上げたさっぱりした風味
うずらの玉子を丸ごと!焼き 宝珠いなりをマツコさんが頂きます。
香ばしい香りで甘さ控えめ。
歌舞伎座横にあり、楽屋土産にも使われています。
化粧をした役者が食べやすいよう小さめなサイズ
さらに、焼きいなりは「焼くが美味い」に「役が上手い」の意味も!
新宿 SUSHI AVENUE Ks(スシアベニューケイズ)
肉食系カレーいなり寿司
新宿伊勢丹 地下1階
1個108円
- 甘さ②
- 酸味①
- エレガント②
酢飯とカレーがベストマッチ!
香りもスパイシーなカレーいなり
- 酢飯にカレー粉をまぜたご飯
- 相性の良い福神漬け入り
- 隠し味のマヨネーズでマイルドにしています。
目黒 いなり 和家(かずや)
完全予約制!大人のいなり寿司
20個入りサービス箱 3000円~
- 甘さ②
- 酸味⑤
- エレガント⑤
すべて女将さんが一人で手作りしている。
13年くらい続けているそうです。凄いですね!!
女将さん自らお届けします
(3~4日前までの予約!配達エリアは要相談※有料)
高級感のある桐箱に入っておりとっても綺麗です。
雑誌やテレビ番組などの差し入れとして有名♪
いなり 桐箱30個入り 6,300円(税込)
- 贅沢にしょうがを使ったいなり(しょうが)
特製の甘酢につけたしょうがを使用。
- 香ばしくジューシーな味わいのいなり(ごま)
煎りごまを贅沢に使った香ばしい味
新鮮な豆腐から作る特製お揚げです。
豆狸(まめだ)
1個80円~
女性が喜ぶ!エレ系いなり寿司
- 甘さ④
- 酸味③
- エレガント⑤
主要ターミナル駅などに全国で30店舗以上あります。
100種類以上の品揃えで変わったいなりも発売
いつも行列ができる人気店です。
栗抹茶いなり:甘さと苦みの意外な調和
だしで煮た甘い栗と宇治抹茶の程よい苦みが美味しいです。
こんにゃくいなり:こんにゃくで大胆に包んでいます。
豆狸さんのこんにゃくいなり美味ー!これ20~月末だけじゃなくて常にあればいいのにーとか思っちゃう。こんにゃくだからさっぱりだし中は甘めの柚子ご飯でほんと美味しいんだよ~!(*´∀`) pic.twitter.com/T1VHDLG8LT
— まり (@marisylphid) 2015年10月24日
揚げの代わりに甘辛く煮たこんにゃくを使用。
マツコさんはおいなりさんではないと言っていました(笑)
石川県加賀市 加賀守岡屋
1個393円
極厚!お揚げいなり寿司
- 甘さ①
- 酸味③
- エレガント③
醤油ベースのだしがきいておりお酒のあてにおすすめ。
加賀守岡屋 いなりお取り寄せ
加賀守岡屋の揚げは分厚くジューシーな味わい。
国産大豆を使った特製の豆腐を使用しています。
焼きいなりをはじめ鶏ごぼうも人気です。
鶏ごぼうは甘くない大人の風味で美味しいです♪
全5種類(鶏ごぼう/ちらし/五目米/金時いも赤飯/ホタテ)
がありますのでぜひこちらからどうぞ。
ちょっとティータイム♪
エレガントなティータイムで紹介されたのは
コーヒーにベストマッチは壺屋の「伝統の稲荷 108円」
日本橋三越本店地下1階にあります。
三河産の醤油と白ザラメをふんだんに使用!
コンビニで買うならセブンイレブン
セブンイレブンの鰹だし仕立て五目いなり 1個130円
関西風いなり
狐の耳に見立てた三角型。
高級な鰹の枯れ節を使用し、ふっくらした食感の手作り風★
三種のきのこいなりもおすすめ。
うどんチェーンの傑作「つるまる饂飩」
いなり(3個) 210円
口当たりがよくコシのある特製かけうどんといただきます。
関西風の薄だしとベストマッチ!
名店のいなりレシピ
和家の女将さんが教えてくれたおいなりさんのレシピです。
スポンサーリンク
すし酢の作り方
米酢と三温糖を使用
①米酢を沸騰させ三温糖を入れて
ひとつまみの塩を入れて煮詰めます。
②常温で冷まし出来上がり。
③ご飯にすし酢をつけて
しゃもじを優しくなで軽くまぜるのがポイントです。
※だまになりません
④煎りごまをたっぷり加えます。
⑤お揚げを作ります
切るだけですでに袋になっているので家庭ではいなりあげがおすすめ。
⑥だしと日本酒、砂糖を沸騰させます。
⑦揚げを入れて⑩分間煮ます。
最後に醤油で味を整えれば完成です。
お揚げは軽く絞る程度でジューシーに!!
ごはんの入れ方は
酢飯をお揚げの両角に少量詰めます。
ふわっと空気が入るくらいに
米を少量にすることで冷めたとき丁度いい食感に!
ぜひお試しくださいね♪
コメント