2016年8月25,26日NHK放送「きょうの料理」
大原千鶴さんの季節のやさしい手仕事
セロリのつくだ煮&ゴーヤーのつくだ煮
の作り方・レシピです。
目次
「セロリのつくだ煮」レシピ
ご飯のお供にも合う♪
材料
セロリ(葉と茎) 1~2本分(100g)
削り節 3g
塩昆布(市販/細切り) 大さじ2
【煮汁】
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
スポンサーリンク
作り方
①セロリの茎は薄切りにして葉は細かく刻みます。
削り節は600wの電子レンジで1分加熱します。
手で軽くもみ、粉状にします。
※セロリとからみやすくなり、旨味もUP
②鍋に煮汁の材料を入れて中火にかけます。
沸騰したらセロリを加えて、箸で混ぜながら
しんなりとして汁気が減るまで煮ます。
③削り節と塩昆布を加えて混ぜて煮汁がほぼなくなるまで煮れば完成です。
【保存】
冷蔵庫で2週間
冷凍庫で2か月保存可能です。
「ゴーヤーのスタミナみそつくだ煮」レシピ
にんにくも入ってこの夏にもぴったりなスタミナレシピ!
材料
ゴーヤー 1本(200g)
白すりごま 大さじ1
白ごま 少々
【A】
砂糖 大さじ1
にんにく(薄切り) 5g
みりん 大さじ2
みそ 大さじ2
酒 大さじ2
スポンサーリンク
作り方
①ゴーヤーは縦半分に切り、ワタと種を取ります。
3㎜幅に切ります。
②鍋に【A】の材料を入れて中火にかけます。
沸騰したら①のゴーヤーを加えて火を少し弱めてふたをします。
時々ふたを取って混ぜながら、しんなりとするまで煮ます。
汁気がほぼなくなったらすりごまを加えて混ぜて完成です。
白ごまは食べるときかけていただきます。
【保存】
冷蔵庫で2週間
冷凍庫で2か月保存可能です。
最後に・・
つくだ煮はごはんとよく合いますよね。
ゴーヤーはみそでしっかりと絡めたら苦みも気にならないですね。
作ってみようと思います。
青じそのしょうゆ漬けも紹介してくれましたので合わせてどうぞ。
【NHKきょうの料理・大原千鶴】セロリのつくだ煮&ゴーヤーのスタミナみそつくだ煮 レシピ【8月25日】 – ひよこのブログ(・θ・)
【NHKきょうの料理・大原千鶴レシピ】香り野菜のミックスつくだ煮&ムニエルの香りタルタル添え 作り方【8月25日】 – ひよこのブログ(・θ・)
コメント