【秘密のケンミンSHOW】お手軽激うまグルメ2016 全国秘密のレシピ!イカメンチ・五平餅・あげいもの作り方【8月11日】

認定 全国ご当地グルメGP

2016年8月11日放送「秘密のケンミンshow」

お手軽激うまグルメ2016 全国のレシピを紹介。

イカメンチ・いただき・いか人参・けんちんそば

いもフライ・餅入り茶碗蒸し・じゅーしー

あげいも・五平餅・りゅうきゅうの作り方です。

 

目次

 

青森県【イカメンチ】レシピ

 

 

①スルメイカを用意します。

実とゲソを引き離し、ゲソをぶつ切りにします。

 

②みじん切りをした玉ねぎ、ニンジンを加えて

塩砂糖、こしょうで味付けします。

卵を加えて小麦粉を入れればタネの完成。

 

③衣をつけずに170℃の油で揚げればOK

 

鳥取県「いただき」レシピ

油揚げに炊き込み御飯を入れた「いただき」

巨大なお揚げの中に、炊き込み御飯が入った一品です。

スポンサーリンク

 

①お米を洗って、ささがきにした人参、ゴボウを合わせて

炊き込みご飯の素が完成。

 

②三角形の油揚げに切り込みを入れて、生米のまま入れます。

つまようじで止めて炊飯器の中に入れます。

 

③塩、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを入れて炊き込みだけ。

 

福島県「いか人参」レシピ

 

①スルメの実の部分を細切りにして日本酒に浸します。

身が柔らくなる

 

②長にんじんを細切りにして熱湯をかけて臭みを消す。

 

③鍋にダシ醤油を入れてみりん、砂糖を多めに入れて

ひと煮立ちしたらにんじん、するめの鍋に加えます。

 

④一晩冷蔵庫などで寝かせて完成です。

 

茨城県「けんちんそば」レシピ

 

①そばは強いコシが特徴の常陸秋(ひたちあきそば)を使用。

石臼びき常陸秋そば(200g×3)箱入

石臼びき常陸秋そば(200g×3)箱入

 

 

②鍋にぶつ切りにした大根としめじ、ごぼう、里芋、にんじん、大根

を入れて火が通るまで炒めます。

野菜ベースのダシを入れて野菜が柔らかくなるまで煮込むこと20分。

そばの返し、木綿豆腐をちぎって入れて、そばにかけるだけ。

 

栃木県民はじゃがいもを揚げた「いもフライ」レシピ

こちらを参考にどうぞ。

hiyokonoitoko.hatenablog.jp

 

福岡県民「餅入り茶碗蒸し」レシピ

福岡県筑豊地方はお餅入りが定番!

 

①昆布、干しシイタケ、白だしを合わせてベースのだしを作る。

 

②溶き卵を加えてこす。

 

③丸餅をそのまま器に入れて、ぎんなんやエビなどの具材を入れて

②を入れて20分ほど蒸し器に入れて完成。

 

沖縄県「じゅーしー」レシピ

炊き込み御飯です。

具に豚肉を使い豚骨ダシで炊きます。

 

①三枚肉をサイコロ上にカット。

 

②お米にとんこつベースのダシを入れます。

 

③昆布、にんじん、沖縄かまぼこを入れて

ラードを入れれば完成。

 

三枚肉の代わりに豚バラ肉

豚骨ダシのかわりに中華スープの素でOK

スポンサーリンク

 

北海道「あげいも」

 

ジャガイモを丸ごと揚げた中山峠のあげいも。

 

①ホットケーキミックスに砂糖、少量の水を入れて

塩ゆでしたじゃがいもに合わせます。

 

②フライパンにサラダ油を入れてじゃがいもを揚げれば完成。

 

長野県「五平餅(ごへいもち)」レシピ

 

味噌ダレをたっぷり塗った五平餅!

 

①山胡桃を細かくつぶし、みりん。大量の三温糖を入れます。

 

②信州みそを入れて砂糖が混じるまで混ぜれば胡桃味噌が出来る。

 

③餅米ではなく普通のご飯を使います。

※崩れやすいので冷やご飯はNG

 

④つぶしたご飯を串焼きにして表面に焦げ目がつくまで焼きます。

 

⑤くるみ味噌をたっぷり塗って焼き上げれば完成。

 

ご家庭では魚焼きコンロかフライパンにアルミを敷いて

色がつく程度に焼いてくださいね。

 

大分県「りゅうきゅう」レシピ

サバなどの切り身を甘めの醤油だれに漬けた一品です。

 

 

全国お手軽激ウマ丼!

hiyokonoitoko.hatenablog.jp

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です