2016年8月9日放送「バイキング」
坂上忍とみきママのマジックレシピ
「ゴーヤチャンプルー&ゴーヤサラダ」
の作り方を紹介。塩麹で苦みを抑える!
目次
作業時間 25分
1人前 168円
ゴーヤはビタミンCが豊富!
この夏おすすめの食材です。
「ゴーヤチャンプル」レシピ
みきママ流「塩麹」でゴーヤの苦味をやわらげる!
ゴーヤのわたは残すのがポイント!
わたは皮に比べてビタミンCが3倍なのです♪
栄養豊富なので捨てるのはもったいない!
実は甘いのですよ(^^)
スポンサーリンク
材料(4人分)
ゴーヤ 2本(400~500g)
塩麹 大さじ6
豚こま肉 200g
木綿豆腐 1丁(300g)
卵 1個
玉ねぎ 1/2個(100g)
にんじん 1/2個(90g)
サラダ油 大さじ1/2
マヨネーズ 大さじ2
かつおの削り節 ひとつかみ(5g)
【A】
塩こしょう ふたつまみ
片栗粉 小さじ1
【B】
みりん 大さじ1
顆粒かつおだしの素 小さじ1
こしょう 少々
【C】
ツナ缶 1缶(70g)
コーン缶 1/2缶(60g)
マヨネーズ 大さじ2
作り方
①ゴーヤの苦味を取ります
ゴーヤは半分に切って、わたを残すように種のみ指の先で取り出します。
そして5mm厚の薄切りにします。
②ゴーヤを耐熱ボウルに入れて塩麹を入れてもみこみます。
※苦みを和らげ旨味がアップします
③ボウルにラップをふわっとかけて600wの電子レンジで3分加熱。
1度取り出して混ぜ、さらに2分加熱します。
④玉ねぎは3㎜厚の薄切りにします。
にんじんは3㎜厚1.5㎝幅の短冊切りにします。
豚こま肉は1口大に切って【A】の材料をもみ込みます。
スポンサーリンク
⑤豆腐は耐熱皿にキッチンペーパーを2重にしてのせます。
その上に手で8等分にちぎってのせたら600wの電子レンジで
3~4分加熱してザルにあげ、水気をしっかり切っておく。
⑥③を取り出し、サラダ用に半分だけ袋に取り出し口をしばって
氷水につけて浮いてこないようにお皿などで重しをして10分冷やしておきます。
ゴーヤチャンプルーでは半分使います。
②フライパンにサラダ油を敷き、豚こま肉・玉ねぎ・にんじんを入れて
お肉に焼き色がつくまで、たまにかき混ぜながら強火で熱します。
中火にして4分ほど炒める。
⑦にんじんがやわらかくなったら材料をフライパンの端によせて
空いたフライパンの半分に、袋にいれずに残った半分のゴーヤを入れます。
マヨネーズを入れて水分を飛ばすようにフライパンを傾けながら
強火で1分ほど炒めます。
ゴーヤの水分がとんだら全体をかき混ぜて【B】と豆腐を加え
大きくかき混ぜて1分ほど水分をとばすように炒めます。
⑧最後に溶き卵をまわしかけて30秒ほど大きくかき混ぜて皿に盛ります。
⑨トッピングにかつおぶしを耐熱皿に広げて600wの電子レンジで
1分~1分半加熱しパリパリにさせたら上にかけて完成です。
【ゴーヤのツナマヨサラダ】レシピ
容器に⑥で半量サラダ用に冷やしたゴーヤと【C】を加えてよく混ぜて
器に盛ればサラダの完成です。
最後に・・
ビタミンCたっぷりのゴーヤがたくさん摂れますね♪
私はゴーヤの苦味が苦手なのですが塩麹でゴーヤが
とってもみずみずしくなる!と坂上忍さんが言っていたので
作ってみようと思います。
明日は「冷凍うどんで簡単!トマトの冷製うどん」レシピを
みきママが紹介してくれるそうです♪1人前217円ですよ!
楽しみですね^^
みきママ【うな丼】レシピ
月曜日に紹介されたうな丼&お吸い物のレシピです。
コメント