【NHKきょうの料理・渡辺あきこレシピ】たこめし(岡山県)&べろべろ(石川県)の作り方!郷土の味!関東~中国編【8月2日】

今日のごはんは?―もう悩まない。いますぐ使える簡単レシピ572日分 (生活実用シリーズ)

2016年8月2,3日NHK放送「きょうの料理」

 渡辺あきこさんが岡山県の「たこめし

石川県の「べろべろ」の作り方レシピを紹介。

郷土の味で旅気分!関東~中国編です。

 

目次

 

「たこめし」レシピ

 

柔らかな食感と旨みが たまらない!瀬戸内海産 ゆでだこ

 

 

材料

米 2合(360ml)

ゆでだこ(足) 120g

【A】

しょうゆ 大さじ1と2/3

みりん、酒 大さじ1

スポンサーリンク

 

作り方

①米は洗ってざるに上げて水気をよくきって

炊飯器の内釜に入れます。

水(カップ1)を加えて30分間以上おきます。

 

②ゆでだこは5㎜厚さの斜め薄切りにします。

鍋に【A】を合わせて中火で煮立て、たこを加えてひと煮立ちしたら火を止めて冷ましながら味を含ませます。

 

③ボウルに重ねたざるに移してたこと煮汁に分けます。

煮汁を1に加えて足りない分は水を加えて目盛りどおりに加減し、たこをのせて炊く。

 

「べろべろ」レシピ

 

石川県のお正月などに欠かせないお祝い料理のひとつ。

 

 

材料(11×14×4.5㎝の容器1個分)

粉寒天 小さじ2

卵 1個

しょうが汁 小さじ1/2

水 カップ2と1/4

【A】

砂糖 50g

薄口しょうゆ 大さじ1

塩 小さじ1/6

スポンサーリンク

 

作り方

①鍋に水と粉寒天を入れて混ぜたら中火にかけます。

煮立ったら弱火にして2分ほど煮て寒天を溶かします。

 

②【A】の材料を加えて混ぜ、砂糖が溶けたら少し火を強めます。

軽く煮立ったところによく溶きほぐした卵を細く流し入れます。

 

③卵がふんわりと浮いて来たら火を止めます。

しょうが汁を加えて粗熱を取ります。

 

④内側を水でぬらした容器に流します。

冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めた後、容器から取り出して

食べやすく切って器に盛れば完成です。

 

最後に

石川県の郷土料理「べろべろ」は初めて聞きました・・

名前の由来も気になります(笑)

地域によってはそれぞれクルミやそうめんを入れたり

アレンジするそうですよ♪

ぜひ作ってみてくださいね^^

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

きょうの料理「あじのなめろう&ひねポン」レシピ

【NHKきょうの料理・渡辺あきこレシピ】あじのなめろう(千葉県)&ひねポン(兵庫県)の作り方!郷土の味!関東~中国編【8月2日】 – ひよこのブログ(・θ・)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする