2016年7月21,22日NHK放送「きょうの料理」
大原千鶴の季節のやさしい手仕事で紹介された
「赤じそふりかけ」「豚肉の赤じそ天」
「赤じそふりかけおにぎり」の作り方レシピです。
目次
「赤じそふりかけ」レシピ
ジュースに使った赤じその葉を作りたい分だけ残し、
ふりかけにします♪
ご飯のお供にもおすすめです。
材料
煮出した赤じそ 適量
⇒「赤じそジュースを作るときに煮だしたもの」
クエン酸(煮出した赤じその見た目のかさに対して1/10量)
焼き塩(煮出した赤じその見た目のかさに対して1/10量)
スポンサーリンク
作り方
①煮出した赤じそをよく絞って水気を出します。
ボウルに入れてクエン酸を入れます。
②ポリ手袋をして赤じそを鮮やかな赤い色になるまでよくもみます。
③赤じそを耐熱皿に広げて、紙タオルを上から重ねて水気を取ります。
600wの電子レンジで30秒ずつ様子をみながらかけます。
カリカリに乾燥できたらOK。
④ほぐしながら、粉状にします。
※ポリ袋に入れてもんでも良い。
⑤細かく仕上げたい場合は茶こしでふるいながら細かくしていきます。
⑥焼き塩(弱火にかけたフライパンでいった塩)を加えて全体を混ぜ合わせます。
【保存方法】
保存容器に入れて冷蔵庫で1年間保存可能。
【赤じそふりかけおにぎり】レシピ
①好みの大きさのおにぎりを作る。
②おにぎりの周囲に赤じそふりかけ適量をまぶします。
③せん切りにした紅しょうが適量を添えます。
【豚肉の赤じそ天】レシピ
材料(2人分)
豚ロース肉(豚カツ用) 1枚(80g)
すだち(種を除く)1/2個
【衣】
赤じそふりかけ 小さじ1/2
小麦粉 大さじ3弱
水 大さじ2
スポンサーリンク
作り方
①ボウルに衣の材料を混ぜます。
②1㎝幅に切った豚肉に衣をつけて170℃に熱した
揚げ油に入れて揚げます。
③時々返しながら、カラリとするまで2分ほど揚げて油をきれば完成。
④器に盛り、すだちを添えていただきます。
大原千鶴の「赤じそジュース」レシピ
【NHKきょうの料理】赤じそジュースの作り方レシピ!大原千鶴の季節のやさしい手仕事【7月21日】 – ひよこのブログ(・θ・)
大原千鶴の「赤じそシャーベット・ゼリー」レシピ
【NHKきょうの料理・大原千鶴】赤じそシャーベット・赤じそゼリー作り方レシピ!季節のやさしい手仕事【7月21日】 – ひよこのブログ(・θ・)
コメント