2016年7月20日放送「趣味どきっ!私の朝活おいしいスタイル」
では飲みすぎた翌朝に!二日酔い予防の”つぼ”を紹介。
つぼ押しで胃腸・頭痛・顔のむくみ・足のむくみ
にも効くツボを柳本真弓先生が教えてくれました。
目次
- 苦労感・胃腸に「足三里」
- 胃腸に「四白」
- 頭痛に「けんろ」
- 足のむくみに「三陰交(さんいんこう)」
- 顔のむくみに「天容(てんよう)」
- 二日酔いの予防に「期門(きもん)」
- まとめ
- 私の朝活「パン×コーヒー」レシピ!極上コーヒーの作り方
二日酔いのツボを教えてくれるのは柳本真弓先生。
数々の本も出版されています。
二日酔いにはいろいろな症状がありひとつひとつ症状に効くつぼを押す。
つぼを押すことで血流をよくしたり自律神経の調節がされているのでは?
と研究もされているそうです。
苦労感・胃腸に「足三里」
→ひざの下の外側のくぼみから指4本分下
※強く押すのはよくありません。
やさしく指3本を軽く添えて回しながら押します。
スポンサーリンク
つぼは体調によって場所が変わるため、
もしも違うところが気持ちが良いと感じたらそこを押す。
胃腸に「四白」
→目の下、小鼻の横の部分に二本の指を置き
中指だけにした場所
※指を回すように刺激するのがポイント
目からの経路(ライン)は胃につながっている
調子が悪いときはここがぶよぶよになったり分厚くなったりするそう。
頭痛に「けんろ」
側頭部の髪の生え際のライン上でおでこの高さぐらいの部分
指3本で押しましょう。
ズキンズキンと波打つような頭痛の場合は強く押さずにじっと指で押さえる
痛みが出るときは胆のう・肝臓の影響が考えられる
足のむくみに「三陰交(さんいんこう)」
※妊娠中の方は控えてください
子宮の血流量を変えるといわれているため
場所は・・
内くるぶしの中央から指4本分上
すねの骨の後ろの縁
痛いほう・反応のあるほうを多めに押すとよい。
左右どちらかだけ押してもOK
スポンサーリンク
顔のむくみに「天容(てんよう)」
耳の下、下あごの角と斜めに出る太い筋の間
ちょうどくぼんでいるところ
ここはリンパが滞りやすい部分です。
指3本で下に流す感じに揉みます。
※押すというよりも皮膚の上をさするイメージ
二日酔いの次の日のむくみにもおすすめ。
二日酔いの予防に「期門(きもん)」
肝臓の働きを助けます
鎖骨の真ん中のラインから垂直に下ろして
乳頭からろっ骨の際の中間点
指3本で揉むのもよいが、温かいタオルをのせるのもおすすめ。
タオルを入れた耐熱の厚手のポリ袋にお湯を入れる
これをつぼに置くだけで予防になります。
肝臓は右にしかありませんが、反対側にもツボはありますので
反対側のツボもタオルで温めます。
まとめ
つぼを押すことできれいになれたり、不調に効果があるので
うれしいことばかりです!
むくみに悩んでいたので早速つぼ押してみよう♪
皆さんもぜひツボ押し実践してみてください。
ツボの本もご参考に♪
私の朝活「パン×コーヒー」レシピ!極上コーヒーの作り方
【趣味どきっ!朝活レシピ】二日酔いにパン&コーヒー!極上コーヒーの入れ方!ジンジャーチーズサンドレシピ!【7月20日】 – ひよこのブログ(・θ・)
コメント