
2016年7月19日放送「あさイチ」
スゴ技Qでは「とろろ昆布(がごめ昆布)」特集!
「とろろ昆布の万能だれ」「とろろ昆布入りハンバーグ」
の作り方・レシピを山脇りこさんがアレンジレシピを紹介。
簡単に作れる万能調味料は便利です♪
目次
「とろろ昆布の万能だれ」レシピ
スポンサーリンク
万能調味料が簡単に作れて夏にぴったり♪
そうめんや冷ややっこにも合います♪
材料
とろろ昆布 5g
きゅうり 1本
トマト(中)1個
青じそ 3枚
みょうが 2本
枝豆(お好みで)
【A】
しょうゆ 大さじ2
レモン汁 小さじ2~大さじ1
作り方
①とろろ昆布を、はさみで1センチ程度の長さに切ります。
②きゅうりは上下を切り落とし、少し皮をむいたら7ミリの角切りにする。
トマトはヘタを取り、7ミリの角切りにする。
青じそとみょうがは粗みじん切りにする。
③ボウルに②の食材と枝豆を入れてとろろ昆布を2、3回に分けて
加えながら、混ぜます。
④最後に【A】を加えて混ぜれば完成。
スポンサーリンク
「とろろ昆布入りハンバーグ」レシピ
ふんわりとした食感に♪
パン粉の代わりにとろろ昆布をつなぎに使います。
とろとろの粘り成分が、糖や塩分などを包み込み
体内への吸収を抑える効果も期待できます。
材料
とろろ昆布 7g
合びき肉 300g
木綿豆腐 3分の1丁
塩 小さじ2分の1
しょうゆ 小さじ2分の1
作り方
①ボウルに合びき肉と塩を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
とろろ昆布を、はさみで1センチ程度の長さに切ったら
ボウルに2、3回に分けて加えながら混ぜる。
②木綿豆腐、しょうゆを加えて、全体をよく混ぜる。
③5cmくらいの小判型に成形する。
④フライパンにサラダ油をひきます。
フライパンが冷たいうちに並び入れてから弱火にかける。
焼き色がついたら上下を返し、ふたをして3分間焼きます。
⑤ふたを取ってさらに2分間焼けばとろろ昆布入りハンバーグの完成!
コメントを残す