
2016年7月18日放送「おはよう朝日」
では「トマト」の保存法・調理法を紹介。
夏バテ予防にリコピンを沢山摂れるレシピ!
「トマトの炊き込みご飯」「トマトの味噌汁」
「トマトシャーベット」の作り方レシピを紹介。
目次
- トマトの健康効果
- 1日にトマトはどれくらい摂ればよい?
- おいしいトマトの見分け方
- トマトジュースとレモンで作るジュース
- トマトの正しい保存法
- トマトの炊き込みご飯レシピ
- トマトの味噌汁 レシピ
- トマトシャーベットレシピ
トマト本の出版トマトをPRする会代表のトマト博士
唐沢明さんが紹介してくれます。
トマトは緑黄色野菜の王様と呼ばれています。
トマトの健康効果
トマトはナス科の植物。
トマトに含まれる「リコピン」は
人間の体の酸化を抑える抗酸化作用が強く
βーカロテンの2倍・ビタミンEの100倍
お酒を飲む前にトマト⇒二日酔いしにくくなる!
ビタミンC
ビタミンE
カリウム
食物繊維
クエン酸
夏バテ予防にピッタリです♪
スポンサーリンク
1日にトマトはどれくらい摂ればよい?
毎日食べる野菜+トマト1~2個orプチトマト10個
リコピンは油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。
さらに、加熱するとさらに吸収率が上がります
油+加熱で4倍
吸収されにくいですが、加熱することで吸収しやすい構造に
なっているそうです。
おいしいトマトの見分け方
真っ赤でヘタがピーンとなっていて
ずっしりと重くおしりがスターが美味しい印!
トマトジュースとレモンで作るジュース
トマトジュースには加工の段階で加熱・撹拌されているので
細胞が壊されて生のトマトよりもリコピン摂取量が多い
レモンにはクエン酸=疲労回復効果
最後にオリーブオイルも適量入れて飲みます
トマトの正しい保存法
生で食べるトマトは新聞紙に包んで野菜室へ
すぐに食べない場合は冷凍保存が良い。
ヘタを取り、きれいに洗って水けをきって密封袋に入れましょう。
栄養素の軽減がほとんどない
皮をむきやすいのも◎

【Amazon.co.jp限定】 カゴメ プレミアムレッド 高リコピントマト50%使用(食塩無添加) 160g×30本
- 出版社/メーカー: カゴメ
- 発売日: 2013/09/24
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (3件) を見る
トマトの炊き込みご飯レシピ
スポンサーリンク
材料
- 冷凍トマト 中2個
- ツナ 165g
- 塩昆布 50g
- 米 3合
- 酒 大さじ2
- 水 3合分弱
作り方
①トマトを角切りにして米・水・酒とともに炊飯器へ
②塩昆布を入れて塩分やダシのうまみをUPさせる。
③ツナを入れます。
コクが出るので油と一緒に
④あとは普通に炊くだけ。
トマトの味噌汁 レシピ
材料
- 冷凍トマト 大1個
- 木綿豆腐 1/2丁
- 油揚げ 1枚
- ブロッコリー 1/2個
- 合わせみそ 大さじ3
- 水 2カップ
- オリーブオイル 少々
作り方
①角切りにしたトマト、豆腐、油揚げを茹でる
②ブロッコリーを入れてみそを溶かします。
③オリーブオイルを入れる。
トマトシャーベットレシピ
すりおろした冷凍トマト+はちみつ
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す