【得する人損する人・家事えもん】「オムライス弁当」レシピ!ビュッフェのお弁当テク!かけ算レシピ【得損・7月14日】

得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集

2016年7月14日放送「得する人損する人」

得損ヒーローズの家事えもんが人気ビュッフェ

のお弁当にも使えるテクでかけ算レシピを披露!

オムライス弁当」作り方レシピを紹介します。

 

目次

 

野菜のゆで方

塩とうま味調味料で色鮮やかに!

緑色の野菜を茹でるときに使えるテクニック。

 

塩に含まれるナトリウムが葉緑素と反応して鮮やかに♪

長時間キープするためにうま味調味料を使います。

色は一日持つので夜のうちに茹でておいて水切っておけば

翌日にも大丈夫です^^

スポンサーリンク

 

鶏肉の焼き方

両面に焼き色をつけたらアルミホイルをかぶせて余熱で焼きます。

肉のたんぱく質は60℃以上で固まります。

直火だとパサパサになってしまう。

余熱で火を通すと・・

肉の水分が中に閉じ込められて時間がたってもジューシーです!

 

卵焼き

だしで溶いた片栗粉を入れるとジューシーに。

 

片栗粉に含まれるデンプンが水分の蒸発を防ぎ

ジューシーで冷めてもおいしい卵焼きになります。

 

家事えもん流「オムライス弁当」レシピ

 

材料

【ほうれん草ごはん】

米 2合

コンソメ 小さじ2

水 400ml

バター 30g

ほうれん草 100g

鶏むね肉 100g

おろしニンニク 小さじ1

 

【薄焼き卵】

卵 1個

片栗粉 小さじ1/4

牛乳 大さじ1/2

バター 10g

スポンサーリンク

 

作り方

 

①鍋にほうれん草を入れ、塩とうま味調味料を入れて茹でます。

ゆであがったら氷水の中へ。

※エグミを和らげる

 

②ほうれん草の水気を切り、ミキサーでペースト状にします。

 

③炊飯器に、米、おろしニンニクとコンソメとバター

ペースト状にしたほうれん草を入れ、およそ40分ほど炊きます。

 

④チキンを焼き、1cm角に切ったらほうれん草と一緒に炊いたご飯と混ぜます。

 

⑤牛乳で片栗粉を溶き、溶き卵の中に入れる

 

⑥薄焼き卵を作ります。

 

⑦薄焼き卵にほうれん草ご飯をのせ、ラップで巻きます。

 

⑧一口サイズに切り、皿に並べて完成です。

得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集

得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする