2016年6月30日放送「得する人損する人」
得損ヒーローズの早ワザ料理人
ウル得マンの30分クッキング!
今回は”アジ”を使って6品の鯵(アジ)料理を披露。
「なめろう」「焼きおにぎり」「南蛮漬け」
「天ぷら」「骨せんべい」「ピザ風チヂミ」
作り方レシピを紹介します。
目次
- アジの下処理
- アジの「南蛮漬け」レシピ
- アジの「天ぷら」レシピ
- アジの「焼きおにぎり」レシピ
- アジの「なめろう」レシピ
- アジの「ピザ風チヂミ」レシピ
- アジの「骨せんべい」レシピ
- 得損「ウル得マンの30分で早ワザ料理」こちらも合わせてどうぞ
アジの下処理
①頭をおとして大名おろしで3枚におろす。
point★尻尾の方からさばきます
アジは尻尾の方にゼイゴという固いウロコの部分があるので
ゼイゴと背骨の間の部分に包丁を入れると包丁が入りやすくさばきやすい!
②エラの部分だけ食べれないので取ります。
③あばら骨と内臓の部分は一緒なので一緒に切り落として水で洗う。
④アジの皮をむく。
★身の間に隙間を作って包丁の背の部分を当てて
まな板にこすりつけるように皮をむく”みねごき”というワザを使っていました。
アジの「南蛮漬け」レシピ
材料(1~2人分)
- アジ 40g
- しょうゆ 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 玉ねぎ(薄切り) 1/4個
- にんじん 1/4本分
- 長ねぎ(青い部分) 3cmほど
- 揚げ油:適量
〈A〉
- ポン酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- サラダ油 小さじ1
作り方
①にんじんは、せん切りにして水にさらしてから水気をとる。
②長ねぎの青い部分は小口切りする。
③ボウルに〈A〉を入れて①を入れたら和えておきます。
④アジは一口大に切り、しょうゆをまぶして下味をつけてから
片栗粉を全体にまぶし、170度程度に熱した油でこんがりと揚げる。
⑤揚げ上がりを③にいれてなじむまで置き盛り付けたら
最後に長ねぎの青い部分を散らして完成です。
スポンサーリンク
★ウル得マンのポイント★
普通は南蛮漬けの時は酢、しょうゆなどで三杯酢等作りますが
ポン酢でそれを代用します。
ポン酢:酢:砂糖 3:1:1
そこに、ごま油、サラダ油をお好みでプラス。
アジの「天ぷら」レシピ
材料(1~2人分)
- アジ 40g
- 梅干し 1/2粒
- しそ 1/2枚
- 溶けるチーズ 大さじ1/2
- 卵 1個
- 小麦粉 50g程度
- 水 100ml
- サラダ油 適量
- 爪楊枝 2本
作り方
①アジの柵を半分に切り、片開きにします。※2つ
②その上に半分に切ったしそを広げて乗せ、チーズを乗せたら
端からクルクル巻いて爪楊枝で止める。
もう一つは種を除いて叩いた梅干しを乗せて
同様に端からクルクル巻いて爪楊枝で止める
※2種作ります。
③ボウルに卵、小麦粉、水を入れて混ぜ衣を作る
④衣につけて、フライパンに高さ2㎝のサラダ油を入れ
170度程度に熱した中に入れてこんがりと揚げれば完成。
★ウル得マンpoint★
フライパンを斜めにすればある程度深さが出るので少量の油でも
揚げることができ、油の節約になる。
衣を混ぜすぎると仕上がりがべちゃっとなってしまうので
あまり混ぜすぎず、ダマがあるぐらいの方が良い。
アジの「焼きおにぎり」レシピ
材料(1~2人分)
- アジ 20g
- ご飯 おにぎり2個分
- しそ(せん切り) 1枚
〈A〉
- ほんだし ひとつまみ
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
作り方
①アジをオーブントースターに入れてこんがりと焼きます。
②ご飯をボウルに入れます。
しそとアジ、〈A〉を入れて混ぜたら三角のおにぎりを作ります。
③オーブントースターに入れて約3分こんがりと焼けばおにぎりの完成。
アジの「なめろう」レシピ
材料(1~2人分)
- アジ 30g
- 味噌 5g
- 長ねぎ(半分切り込み入れて小口切り) 2cm(10g)
- 根生姜(みじん切り) 5g程度
作り方
①粗みじんしたものを半量残しておきます!
※ピザ風チヂミに使うため
②生姜、長ねぎ、味噌と共にまな板の上で合わせれば完成です。
アジの「ピザ風チヂミ」レシピ
材料(1~2人分)
- アジ 30g(なめろうといっしょにたたいたものの半量)
- にんにくのすりおろしチューブ 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 天ぷら用に作った衣の残り 適量
- ケチャップ 大さじ2
- アスパラ 1/2本
- 溶けるチーズ 80g
作り方
スポンサーリンク
①フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて香りが出たら
アジを加えてこんがりと焼く。
②アジをフライパンに広げて、上から天ぷらの衣の残りを流し
フライパン全体に広げ、片面がこんがりと焼けたら裏返す。
③表面にケチャップを塗り、溶けるチーズを均一に乗せる。
④アスパラを斜め薄切りにしたものを散らして蓋をして
チーズが溶けるまでこんがりと焼きます。
薄力粉を混ぜてからしばらく放置した天ぷらの余った衣が粘り気が出て焼く事で
強力粉を使ったようなモチモチ食感になる!
それによりピザとチヂミの中間のような料理になります。
アジの「骨せんべい」レシピ
材料(1~2人分)
- アジ 2匹分の骨と頭
- 揚げ油 適量
〈A〉
- 片栗粉 大さじ3
- カレー粉 小さじ2
作り方
①内臓をきれいに掃除した骨は3等分程度に切ります。
頭はえらと血合いの部分を取り除いて半分に割り、水でよく洗って水気をとる。
②〈A〉を混ぜてつけ、170度程度に熱した油に入れたら
カリッとするまで15~20分程度揚げる。
得損「ウル得マンの30分で早ワザ料理」こちらも合わせてどうぞ
【得する人損する人・ウル得マン】”サバ”の切り身を使って30分で5品!サバの味噌煮など作り方レシピ!【得損・4月21日】 – ひよこのブログ(・θ・)
【得する人損する人・ウル得マンカツオレシピ!】カツオ料理を30分で6品!サラダ・唐揚げ・ユッケレシピ!【5月19日】 – ひよこのブログ(・θ・)
【得損・ウル得マンレシピ】「イカ」を使って30分で5品のイカ料理!「ワタ炒め」「イカとワタのパスタ」早ワザ時短テク【6月16日】 – ひよこのブログ(・θ・)
コメント