2016年6月23日放送「得する人損する人」
11歳の未来の家事えもんとして「橋詰一輝」君が登場。
大人も大満足の「アジのなめろうだし茶漬け」を披露!
ウマ技&早ワザの茶漬けのかけ算レシピは必見です。
目次
得損ヒーローズのエースとして料理から家事まで
こなす大人気の家事えもん。
そんな家事えもんに11歳の未来の家事えもんが新たに登場!
大人顔負けのレシピです><*
アジとなめろうだし茶漬け レシピ
スポンサーリンク
アジと合わせだしで大人も大満足茶漬けです♪
材料(2人分)
- アジ 1尾
- 大葉 5枚(3枚:お茶漬け、2枚:なめろう)
- みょうが 1個
- 小ねぎ 1本
- 生わさび 少量
- 梅干し 少量
- 白ゴマ 適量
〈出汁(400ml)〉
- 混合削り節 5g
- 昆布 4g
- 塩 小さじ1/4
- 米(250g)
- 味噌 13g
- しょう油 少量
作り方
①ご飯を炊いておきます。
②こんぶを鍋に入れてだしをとります。
②最後に添える用の大葉をくるくる巻いてみじん切りにします。
薬味のみょうが、ネギもみじん切りにします!
③鍋が沸騰する前にこんぶを取り出して火を止め
差し水をして鰹節を入れてまた、差し水をします。
※水で温度を下げてカツオのエグミを抑えます。
④なめろう作り
ぜいごという固い部分を取ります。
骨・皮を取り除きます。
切り身にして大葉、ネギ、みょうが、味噌としょう油を合わせ
たたいてなめろうを作る。
スポンサーリンク
⑤だしづくりに戻ります。
塩を沸騰した鍋に入れ味付けします。
⑥炊いたご飯を水で洗います。
※炊いたご飯を洗うことでだしを濁らせない
⑦だしの中に洗ったご飯を入れます。
※一粒一粒にだしが染み込み、サラサラのお茶漬けに
⑧再びフツフツしてきたら仕上げに煎った白ごまをふり
大葉を入れ軽く混ぜ盛ります。
生わさびをおろし、梅干しも小皿に分けお茶碗に盛り付けをします。
ご飯の上になめろう、梅肉、おろしわさびを添えたら完成。
最後に・・
ちびえもんくん小学5年生なのに、すごいですね!
ふだんからお母さんのお手伝いをしてテレビは料理番組しか見ないそうです。
これから、活躍していってほしいですね♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集
- 作者: 「あのニュースで得する人損する人」
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
コメント