2016年6月12日放送「この差って何ですか?」
虫歯になりやすい人・虫歯になりにくい人の差!
実は3歳までに虫歯菌が移ることで決まる!
唾液を増やす簡単なマッサージ方法などまとめました。
目次
虫歯になりやすい人の差
2つの原因が考えられます。
①3歳までに家族から虫歯菌が移ったかどうか
「ミュータンス菌」
⇒食べ残しを食べて酸を出し、歯を溶かし虫歯になります。
生まれた時は口の中にいませんが、
家族からキス・家族同士で使い回しの食器
などで虫歯菌が赤ちゃんに移るそうです。
スポンサーリンク
なぜ3歳?
菌はみんなで集落を作ります。
これが3歳ころの歯が生え始めたころ。
3歳までに定着して新しい細菌は入れないようにします。
このため3歳までに虫歯菌を入れない事で虫歯になりにくい。
②よく噛んで食事をしているか
よく噛む人は唾液が沢山出ます。
唾液には抗菌作用・虫歯菌を洗い流してくれる
ため良く噛む人は虫歯になりにくい!
唾液分泌量の低下チェック
①柔らかい食べ物が好き
②人前で話すことが多い
③口を開けて寝ている
④花粉症や鼻炎である
⑤たばこを吸っている
※どれか当てはまったら注意
スポンサーリンク
分泌量を増やすマッサージ方法
頬の辺りを円を描くようにゆっくり
10回マッサージするだけ。
★食事前にマッサージをすると唾液が多く分泌され
虫歯予防につながるそうです。
ぜひお試しください。
ほんまでっかでも紹介された虫歯菌・歯周病菌が減る
L8020乳酸菌についても紹介していますので
合わせてご覧頂ければと思います♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
「L8020乳酸菌ヨーグルトで虫歯菌を減らす方法」
ソレダメ「ハチミツで虫歯予防」
【ソレダメ】蜂蜜(ハチミツ)新常識!虫歯予防!秘伝の調味料作り方レシピ!調理法&保存法【5月11日】 – ひよこのブログ(・θ・)
コメント