2016年6月1日NHK放送「きょうの料理」
今回は初夏の漬物「新しょうが甘酢漬け」
生姜(ショウガ)レシピです。
お寿司のガリでも知られる「甘酢漬け」を
寿司職人の店主である高橋潤さんに教わります。
「新しょうがとあじの南蛮漬け」「新しょうがと青魚の昆布巻き」
の作り方レシピも紹介されたのでまとめました。
目次
- 達人に教わる初夏の漬物「すし職人の新しょうが甘酢漬け」
- 新しょうがを漬けるときに用意するもの
- 新しょうがの甘酢漬け レシピ
- 「新しょうがとあじの南蛮漬け/青魚の昆布巻き」レシピ
- 「酢しょうが」でダイエット人気記事
達人に教わる初夏の漬物「すし職人の新しょうが甘酢漬け」
お寿司の「ガリ」で知られる「甘酢漬け」
は手軽な保存食。
若きすし店店主の高橋潤さんが教えてくれました。
新しょうがを漬けるときに用意するもの
《容器について》
酢を使うため、酸に強いガラスやホウロウ製がよい。
今回使ったのは、1リットル容量の密閉できるガラスの保存瓶。
必ず煮沸消毒して使うこと。
《新しょうが》
新しょうがは収穫後すぐに出荷される。
表面につやがあり、茎の付け根がきれいな紅色をしているものを選ぶ。
新しょうがは食感が生きる様に繊維に沿って薄く切ります。
酢を加えた湯をサッと回しかける。
水分を絞ったら、あとは甘酢に漬けるだけです。
そのまま食べてよし、さまざまな料理にも使えます♪
高知県産新生姜約1K甘酢も付いていま〜す!【送料無料】【MB-KP】【smtb-T】 |
新しょうがの甘酢漬け レシピ
スポンサーリンク
材料
新しょうが 500g
粗塩 45g
酢 少々
【甘酢】
米酢 カップ 2と1/2
砂糖 190g
作り方
①ボウルに【甘酢】の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
◎火にはかけず、酢の風味を生かす。
②新しょうがは洗ってスプーンで皮をこそげ取る。
赤い部分は色みのもとになるので、残しておく。
※スプーンだと細かい部分まできれいに薄くこそげ取れる
③②を繊維に沿って薄切りにする。
薄さは好みでよい。
④③の半量を盆ざるに広げ、ボウルにのせる。
酢少々を入れた熱湯をまんべんなく回しかけ、辛みを抜く。
※湯に酢を入れるのはアクによって新しょうがが黒ずむのを防ぐため。
⑤④が熱いうちに粗塩の半量をまぶし、よくあえる。
※塩をまぶして下味をつけ、アクを抜く。
⑥冷めないうちに手でギュッと水けを絞る。
残りの半量も同様にします。
⑦保存瓶に①の【甘酢】を注ぎ、⑥を入れて漬ける。
2~3日目から食べられ、冷蔵庫で約1か月間保存できます★
スポンサーリンク
【「ひねしょうが」でつくる場合】
④の工程で湯をかけるかわりにサッとゆで、えぐみを取ること。
時間がたつにつれて・・
10日間後には淡いピンク色になってきますよ♪
国産生姜使用 甘酢しょうが平切り 45g×5 生姜/国産/酢しょうが |
「新しょうがとあじの南蛮漬け/青魚の昆布巻き」レシピ
新しょうがを使ったおすすめ料理です。
コメント