【ガッテン】卵は古い方が美味しい!卵料理の新世界!究極の卵かけご飯・オムレツ!賞味期限の事実!【5月18日】

鹿児島県産 平飼い「健康たまご」 朝採り 10個(破損保証2個含む) Mサイズ 流鏑馬ファーム  (200個まで同一送料)

2016年5月18日放送「ガッテン!」

今回は卵料理の新世界!

ふわふわプリプリのオムレツ

究極の卵かけご飯を楽しむためには

「冷蔵庫で少し寝かせた古い卵」がカギだった!

賞味期限切れている卵の大誤解についてや

目玉焼きや万能ふわたまソースの作り方レシピもまとめました。

 

目次

 

西都原有精卵たまご(放し飼い地鶏玉子)  農家民宿ももくり百年 吉野さん (8個)

 

 

賞味期限切れの卵の実は・・

 

卵の賞味期限は生まれてから2~3週間

とされています。

 

実は卵は古い方が美味しい!

 

勘違いしている人も多い賞味期限の大誤解

について紹介されました。 

 

4ヶ月前に切れた古い卵も

たまごかけご飯にして普通に

食べている方がいました。

 

番組でも4ヶ月前に切れた卵が登場。

見た目は普通で、割ってみると黄身も綺麗でした。

 

さらに食中毒菌=サルモネラ菌はゼロでした。

そして雑菌もいません。

 

先生によると、卵はもともと菌に強い構造

で非常に腐りにくい。

かなり長く食べれるので

(腐るまで)冷蔵庫だと4ヶ月

常温だと2ヶ月だと言っていました!!!

 

なぜこんなに長く食べれるのか

 

そもそも腐る原因は雑菌です。

 

卵は栄養がたっぷりあるので

雑菌が中に入ろうとします。

 

表面がぬれていると穴を抜け侵入してしまう事も。

卵殻膜も破れてしまうそうです。

ですが、そう簡単には入りません。

 

第3の壁でもある、卵白が防いでくれています。

抗菌作用があり、侵入&増殖を防いでくれています。

 

でも時が経つと・・ 常に中心にある卵黄は

卵白より軽いので浮いてきてしまい上に上がっていってしまう。

自ら卵黄が雑菌に近づいてしまうため、汚染されてしまう。

 

内側に付くまでの時間=汚染される時間

 

この汚染されてしまうまでの間が

冷蔵庫で4ヶ月・常温で2ヶ月なのです。

 

賞味期限2~3週間の理由は?

 

まれに最初から雑菌が入っている卵がある。

お母さん鶏が菌に感染していると

卵に紛れ込んでしまうのです。

 

これに合わせているため

生で食べられる賞味期限が

安全のため2~3週間とされています。

 

実は・・菌入り卵の確率

 

3万個に1個

 

びっくりですね。

 

念のため、賞味期限が切れた卵を

加熱するなら2週間以内に食べる事がよい。

 

 

古い卵と新しい卵の違いは卵白

 

古い卵は卵白がサラサラになります。

生まれてくるひよこの為。

 

ゆで卵にも古い卵!

ゆで卵にして弾力があるのは「古い卵」

サラサラの卵白の方がプリプリになり、

跳ね上がりました。

 

古い卵を食べてみると、新しい卵よりも美味しい!

と皆さん絶賛していました。

 

ゆで卵のメーカーではわざわざ鮮度を落として使用しているそう。

 

なぜプリプリになるの?

 

カギは「二酸化炭素」

 

新鮮な卵白には二酸化炭素が沢山あり、

茹でるとぼそぼそになるが

古い卵は二酸化炭素が抜けて腕白がサラサラなので

プリプリの食感になるのだそう。

スポンサーリンク

 

ゆで卵にするには生まれてから10日~1ヶ月程度がおすすめ。

 

エアリー卵かけご飯 作り方

 

賞味期限ギリギリの卵を使います。

ふわふわ感が出るのに古い卵がぴったり。

 

①卵黄と卵白を分けます

 

②卵白だけをご飯に投入しだんだんご飯を

まぜていき、しばらくかき混ぜます!

ふわふわになっていきます。

 

③最後に黄身をのせたら完成。

 

白身がふわふわでとても美味しいそうです。

 

万能ふわたまソース 作り方

 

「用意する物」

賞味期限ギリギリの卵

網じゃくし(底の深さが浅いもの)

ボウル(網じゃくしが水平に動かせる大きさ)

 

①卵白をボウルに入れたら

メレンゲを作る感じで泡立てます。

 

卵黄にコシが残っている場合

40℃に温めるとよく泡立ちます。

 

新鮮な卵と比べると一目瞭然!

新鮮な卵は泡立ちにくいのです。

ギリギリの卵の方が泡立ちやすいです♪

 

すき焼きやチキンライスなどにかけて

も美味しいソースですよ。

 

古い卵で絶品目玉焼き 作り方

 

白身がぷりっとして美味しくなります。

さらにガッテン流!黄身も美味しくなる

ポイントは2つ。

 

「黄身をそっと扱う」

 

卵黄球と呼ばれる栄養のカプセルがあり、

高いところから割ると、卵黄級が潰れてしまう。

そっと扱うことでクリーミーになるそう。

 

「黄身から先に焼くこと」

 

黄身から先に焼くことでコクと香りがアップ!

 

①先に黄身を焼き、好みの焼きになったら

白身を入れて目玉焼きを作るだけです。

型を使うと、白身に高さが出て、プリプリになりますよ^^

 

 

ガッテン 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする