2016年5月12日放送「秘密のケンミンショー」
今回は群馬太田市・兵庫の熱愛グルメ!
「太田焼そば」兵庫最強ごはんのお供
「いかなごのくぎ煮(釘煮)」が取り上げられました。
作り方レシピ・通販お取り寄せ情報も紹介します。
目次
群馬熱愛グルメ「太田焼そば」
秋田県「横手やきそば」
静岡県「富士宮やきそば」と並ぶ、
日本三大焼きそばの一つ!
太田焼きそば pic.twitter.com/zL0PH5TqOM
— ゆきくも (@yuki_kumo) 2016年4月24日
群馬を代表するグルメなのです。
まっくろな見た目で
濃いように見えますが、
味はあまじょっぱいです^^
太くてモチモチとした食感が特徴です♪
スポンサーリンク
群馬県で知らぬ物はいないほど有名。
太田焼きそばの提供店は太田市内だけで50店舗以上!
ドーナツや和菓子の店にも焼きそばの看板があります。
太田焼きそばは普通サイズ
平均350~400あり、通常よりボリューミー!
中でも長年愛されている「岩崎屋」
群馬県太田市にある太田焼きそばの名店。
常に焼きそばを求めるお客さんで満員です。
作るときのソースの秘密を教えてくれました!
太田焼きそばの名店「岩崎屋」のソースは
栃木県「月星ソース」をベースに秘伝の配合で
調合しているとのこと。
独特の真っ黒な麺の出来上がりです!
少しでも岩崎屋の味に近づけたい方は
月星ソースは必見ですよっ!!
太田焼きそばの特徴は「同じ物は二つとしてない」
特に縛られないので、ちょっと変わった焼きそば
でも太田市で作ったら太田焼きそばだそう。笑
スポンサーリンク
お取り寄せ情報
通販でも購入可能です^^
気になった方はお試しください。
兵庫熱愛グルメ「いかなごのくぎ煮」
春の風物詩であるいかなごの釘煮は1年を通して食卓に登場している。
釘を煮たような見た目から釘煮と言われている。
ご飯のお供に最高です。
そのままでも美味しいですが、色々な
料理にも合います。
「いかなご」
⇒おもに瀬戸内海や大阪湾でとれるスズキ目イカナゴ科
年間漁獲量は兵庫が堂々1位!
兵庫県:12372t
いかなごの釘煮は生のまま煮るのが特徴。
兵庫県で親しまれており、
佃煮屋やスーパーなど1000店以上でいかなごの釘煮
を提供している。
兵庫県の方は朝昼晩食べるそう。
春先に大量に作ったいかなごの釘煮を冷蔵庫でストック
するのが兵庫県民の常識。
贈り物にも人気で、明石の郵便局では
いかなご専用レターパックまであるくらい。
気になりますね♪
いかなごの釘煮 作り方
①新鮮ないかなごをザルで水洗いし、ぬめりを取る
②鍋の中にしょう油・みりん・日本酒・ざらめを加え
生のいかなごを丸々入れる。
③刻んだしょうがも加え、強火で落としぶたをして
煮ます。混ぜるやり方は豪快に鍋を振ること。
※箸を使うと身が崩れるのでNG
④煮込むこと40分、ここで「水飴」を入れます。
※水飴で照りと歯ごたえがよくなる!
⑤鍋の汁気がなくなると完成★
お取り寄せ情報
★まずはお試し! おかげさまで5年連続リピートNo,1 2016新物 生炊き!兵庫県淡路島産 いかなご くぎ煮 150g ( 小女子 いかなご くぎに 釘煮 いかなごの釘煮 佃煮 )
- 出版社/メーカー: 味通ネットワーク
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
まとめ
いかなごの釘煮はそのままでも十分おいしいですが
卵焼きの中に入れたりと色々な料理に合いますよ♪
ぜひお試しください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント