2016年5月11日放送「ソレダメ!」
ハチミツの新常識について取り上げられました。
養蜂園の代々伝わる秘伝の調味料の作り方レシピ
食べ方や保存法・ローヤルゼリーで美肌効果など
詳しくまとめました。
目次
ハチミツを食べると虫歯の予防に
甘いハチミツを食べたら歯を磨かないと
虫歯になると思っている方も多いですよね。
実は全くの逆!
ハチミツには虫歯の原因菌をやっつけるために必要な
過酸化水素を発生させる物質が非常に多く含まれている
ので虫歯の原因菌の繁殖をブロック!
しかも、ハチミツ自体が歯をコーティング
してくれるので予防にもなるのです!
ハチミツを塗ったまま寝ると口の中を消毒&殺菌!
口臭予防にも!
※効果があるのは純度100%のハチミツ
シロップ入りは虫歯になってしまうので注意!
ハチミツの正しい保存方法
封を開けた後のハチミツは冷蔵庫で保存
しているのはソレダメ!なのです。
ハチミツは冷蔵庫で保存すると白く濁って
味が落ちることもある。
常温で保存するのが良いのですが
一番おすすめなのが
発泡スチロールに入れる!
スポンサーリンク
ハチミツは人間の体温とほぼ同じ
35度前後の巣箱の中で作られている。
発泡スチロール内は適度な温度が保つので
温度変化に弱いハチミツが
結晶化させることなく保存できる!
ハチミツは肌にいい?
保湿効果が高く美白作用もあると言われている。
ローヤルゼリーがおすすめ。
蜂が自分の体で分泌して女王蜂の餌として与える
同じ卵でもローヤルゼリーを大量に与えると女王蜂になる。
はちみつよりも希少で高価なローヤルゼリーは
普通のハチミツにはない女性ホルモンに似た物質が含まれている
ローヤルゼリー
デセン酸が自律神経を整え更年期障害を予防する。
さらに皮脂の分泌量をコントロールし美肌効果も!
もっと手軽にサプリもあります♪
ハチミツの美味しい調理法・食べ方
お米マイスターの渋谷さんも太鼓判!
甘みを引き出すためにお米にハチミツを入れる。
※2~3合に小さじ1杯
アマラーゼという酵素が米のデンプンを分解し、
お米本来の甘みを引き出す。
スポンサーリンク
養蜂園に代々伝わる秘伝の調味料!
この秘伝の万能調味料を使えば、
魚や肉もふっくら柔らかく仕上がります。
作り方
①ハチミツを丸ごと1本ボールに移す
②ハチミツの容器を使って同量のめんつゆを準備
して加えます。
※はちみつとめんつゆが「1:1」
③生姜を適量入れます。
最後に混ぜれば万能調味料の完成★
冷蔵庫で1ヶ月保存可能。
肉じゃがにも合う。
この調味料だけ入れて煮込んだだけで美味しい。
最後に・・
ハチミツは良くたべるのですが、
個人的にマヌカハニーおすすめですよ。
殺菌効果があるので舐めて寝ると
良いと思います。
甘いので食べやすいですよ^^
ぜひお試しください♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント