【ナイナイアンサー・ダイエット】ラクやせダイエット!小豆(あずき)と梅干し!ラクやせポーズ【島田晴香・5月10日】

焼き梅干し 国産 個包装 塩分8% 無選別 500g

2016年5月10日放送「解決!ナイナイアンサー」

今回はダイエット特集としてスーパーで買える

最新ラクやせダイエットを紹介!!

AKB48の島田晴香と椿鬼奴・田辺智加の3人が

「あずきスープ」「焼き梅干し」ダイエット方法を

実践し、驚きの結果に!その効果とは★

作り方レシピやタオルで最新エクササイズも!

 

目次

 

ご飯も揚げ物も食べて2週間で腹回り-8.6㎝

驚くその方法を紹介します!

 

小豆【あずき】でダイエット!

 

あずきには赤ワインやチョコレートよりも

ポリフェノールが沢山含まれている。

なんと、赤ワインの1.5倍!

さらに他の食品に比べて複合糖質なので

糖が吸収されにくいそうです。

 

「ポリフェノール」

糖が脂肪に変わるのをおさえてくれる。

さらに動脈硬化などの原因とされる

”コレステロール”を体外に排出する効果も。

 

食前にあずきスープにして飲むと

血糖値の上昇を抑えられる!

食物繊維はゴボウの3倍!

さつまいもの8倍!

 

スポンサーリンク

  • 便秘解消
  • 貧血予防
  • むくみ解消

など嬉しい効果が沢山あります。

痩せやすい体になるのです★

 

あずきスープの作り方

国産(北海道) 小豆 1kg

材料

  • 乾燥あずき 50g
  • 塩 少々
  • コンソメキューブ 1個
  • お湯 400ml

 

①魔法瓶に乾燥あずき 50gを入れます。

 

②塩少々とコンソメキューブを1粒加えて

熱湯400mlを注ぎ、軽く転倒混和します。

 

③横にした状態で一晩放置します。

 

翌日にはポリフェノールたっぷりの

あずきスープの出来上がりです♪

 

味としては、甘くないおしるこ(・・)

 

和風だしなどアレンジしてもGOOD♪

 

 

小豆スープの残ったあずきは

色んなレシピにも使えますよ♪

 

島田晴香は挽き肉の代わりに小豆を使った

「小豆餃子」や「あずきパスタ」「ハンバーグ」

など作っていました♪

 

残った小豆で作る小豆餃子レシピ

 

①あずきをみじんぎりに

 

②塩もみしたキャベツ・大葉・あずきを合わせる

 

③にんにく・しょうがを加える

 

★ポイント★

にんにくには血流を良くしてくれる効果もあるので

さらにダイエット効果が高まる。

 

④混ぜた餡を餃子にして焼いていくだけ。

 

梅干しでダイエット!

 

紀州南高梅 減塩梅干し つぶれ梅 白干し梅 塩分約15% (1kg) 無添加

梅干しでダイエットは知っていましたか?

梅干しに含まれるバニリンが脂肪燃焼効果があると

最近分かったそうです。

 

バニリンとは

⇒梅干ししか含まれていないバニリンは

摂取すると脂肪細胞を刺激してくれる。

 

小腸で吸収され、小腸を刺激することで

脂肪が燃焼されて体重が減少するそうです。

 

さらに

  • 血糖値の急な上昇を緩やかにしてくれる効果
  • 血液をサラサラにして代謝アップ効果

 

 

1日の目安は3粒食べると効果あり。

※塩分が多いので、沢山食べるのはおすすめしません。

スポンサーリンク

 

 

バニリンを簡単に増やす方法!

 

食べる前にラップをして

500wで1分加熱すると、

バニリンが20%アップ!

※焼いてもOKです。

 

常温の梅干しにはバニリンの他に

”バニリングルコシド”も含まれています。

これは脂肪燃焼効果はありません。

ですが加熱すると・・

バニリンに変化してくれるという!!

そのためバニリンが通常よりアップするのです♪

 

このバニリングルコシドは一度加熱すれば、

ずっと”バニリン”に変化したままなので

まとめ焼きで冷蔵庫に保存するのもおすすめ★

 

 

減塩梅干しをお探しの方には

食塩不使用の優しい梅干しもあります(^^)

 

 

ぷるぷる二の腕エクササイズ

 

①背中の後ろでタオルを垂直にもつ

 

②左腕は下に負荷をかけ右腕を上に引き上げる

 

この上下運動を10回、左右を入れ替えて10回ずつ

合わせて1日3セット。

 

この運動で上腕三頭筋を鍛えられる。

 

ぽっこりお腹エクサイズ

 

①立て膝になったらタオルを両手でしっかり持ち

ピンッと張ったまま、腰を横にひねるだけ!

※お腹からひねるイメージ

※顔は正面を向いたまま

 

ウエストのくびれに効くそうです♪

 

立て膝を替えて

左右20回を1日2セット★

 

まとめ

あずきスープ・焼き梅干しという

身近な食材がこんな効果があったとは!

とっても簡単に始めれますね^^

以前、ナイナイアンサーで紹介された

虻ちゃんのアボカドの種を使ったお茶も

大反響でしたよね。

今日から早速やってみようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

ナイナイアンサー 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • このたびは小豆スープの作り方をご紹介いただきありがとうございます!
    うちの農場の小豆もご紹介いただいて、嬉しく思っています。
    ひとりでも多くの方が、たくさん小豆を食べていただければ嬉しいです☆

コメントする