2016年5月10日放送「みんなの家庭の医学」
身近な認知症を4つの食材で予防できるという
驚きの発見が紹介されたので、まとめました。
目次
65歳以上の5人に1人になっているという認知症。
とても身近で恐いですよね・・。
私のおばあちゃんも認知症で大変です。
4つの食材で予防できるというのは
嬉しい発表だー!
発見されたのは福岡県久山町。
久山町は人口の年齢分布や職業分布が
日本全体の割合とほとんど同じという驚き。
なので日本のモデルケースとして
よく使われているそう。
スポンサーリンク
1つめ:大豆・大豆製品
大豆イソフラボンが認知症予防に効果がある!
認知症の原因の一種のアミロイドβの蓄積を予防。
認知症に効果があるそうです。
【昔ながらの田舎とうふ】永平寺心やすらぐ禅どうふ 450g×5 |
2つめ:牛乳・乳製品
ヨーグルト・スキムミルク・チーズなど
様々な乳製品を摂取していました。
認知症予防に乳製品がいいというのは
今回初めての成果だそうで身近なので嬉しいですね。
神経を保護してくれる可能性があるそうです!
3つめ:野菜
野菜は認知症に良いという事は
有名でしたよね!!
やっぱり取るのは大事なんですね~(^▼^)
4つめ:海藻類
海藻類に含まれるミネラル成分が
動脈硬化を予防して脳卒中を防ぐ!
この4つの食材を少しでも
毎日摂ることが重要だそう。
この4つの食材は身近なので
普段から食べている人も多いですね^^
さらに分かった事が!
認知症予防には家計簿を!
スポンサーリンク
家計簿が大事なのです!
思い出して毎日つけますよね。
普段から頭をよく使う事が脳にとっても
効果的ですので毎日、家計簿をつけるのも
脳を使うのでおすすめだそう!
さらにそろばんを使って指先を使うことも
認知症予防にとてもいいとのこと★
まとめ
4つの食材は普段から体にも良いと
されている食材ばかりなので、
日頃から取っておきたいですね♪
家計簿もそうですが、やはり思い出す事
は大事なので普段から脳トレもおすすめ
したいです。
今回は牛乳や海藻など初めて良いと分かった
食材だそうで、これからもっと効果的な食べ物
出てくるかもしれませんね。
ぜひお試しください^^
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント