2016年4月30日放送「世界一受けたい授業」
今回はアレルギーについて取り上げられました。
対策最新版として、大注目の「Tレグ細胞」
アレルギーに効果的な食べ物(食材)「昆布」
赤ちゃんには保湿が重要な事についても
詳しく紹介されましたのでまとめます。
目次
- アレルギー体質は生まれたときに決まる?
- 赤ちゃんの時に両親が出来るアレルギー対策
- アレルギーを抑える「Tレグ細胞」
- Tレグ細胞を増やす方法
- アレルギーに効果的食べ物「昆布」
- まとめ
- 世界一受けたい授業 関連記事
今や、2人に1人何らかのアレルギー
を持っているそうです。
スポンサーリンク
アレルギーの正しい知識、新常識を
昭和大学の今井先生が教えてくれます。
アレルギー体質は生まれたときに決まる?
最初に生まれた子(第一子)は
アレルギーになりやすい。
さらにアレルギーから守ってくれる免疫細胞も
二子以降に比べて第一子が少ないことも分かった。
赤ちゃんの時に両親が出来るアレルギー対策
これをすればおさえることが出来る方法があります。
皮膚をしっかり「保湿」する
最近の研究でアレルギーの原因物質は
皮膚からも体内に入ってくることが分かった。
皮膚が乾燥すると外部からの侵入を防ぐ
バリア機能が低下してしまうので
体の中に入ってしまいます。
特に食べかすやハウスダストなどが
皮膚の表面につき体内に入ってしまうことで
アレルギーになる可能性も。
赤ちゃんの時は皮膚のバリア機能も未発達ですよね。
生後6ヶ月までを目安に全身を保湿することで
アトピー性皮膚炎などを3割以上おさえられる。
赤ちゃんの頃に最初になりやすいアレルギー
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
どちらかになると、
3歳くらいから気管支喘息
10歳くらいに花粉症になるリスクが高くなる。
アレルギーを抑える「Tレグ細胞」
Tレグ細胞はアレルギーを抑えてくれる
必要な細胞です。
本当は体に害のないスギ花粉などを
免疫細胞が過剰に攻撃して炎症
になってしまうが、Tレグ細胞は
正しく害のないものと判断し、指令を
送る重要な役割なのです。
Tレグ細胞を増やす方法
日本人の約4人に1人がアレルギー性鼻炎
になっているのですが
多くはダニが関係している。
ダニアレルギーに効果のある
Tレグ細胞の増やし方。
「舌下免疫療法」
ダニのエキスを舌の上に垂らして投与
→ダニによる症状を抑える
2015年から保険適用になったそうです。
スポンサーリンク
アレルギーに効果的食べ物「昆布」
植物アレルギーに効果のあるTレグ細胞。
これを増やす食べ物は「昆布」
※食べ過ぎると「むくみ」「便秘」の原因に
なるのでほどほどに。
昆布を取る目安
お味噌汁にとろろ昆布をひとつまみ程度。
これを週に2・3回がおすすめ!
コメント