2016年4月28日放送「ヒルナンデス」
坂上忍の時短!簡単!節約晩ごはんの
コーナーで今週はカリスマ主婦
みきママ流「ししゃもの南蛮漬け」
作り方レシピを教えてくれました。
フライパン一つで出来てたった20分^^
目次
ししゃもの南蛮漬け レシピ
作業時間★20分
材料費★1人前 156円
スポンサーリンク
あじ、いわしなどの面倒な下処理
が要らない、お手軽なししゃもを
使うのがみきママ流!
全部食べれて、栄養も多い!
さらに火が通りやすく、
時短にもなります★
材料(4人分)
- ししゃも 12尾
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ3
- かぶ 2個
- 新玉ねぎ 1個
- ミニトマト 8個
- グレープフルーツ 1個
《a》
- 醤油 大さじ6
- 酢 大さじ4
- みりん 大さじ4
- 砂糖 大さじ4
- 鷹の爪 少々
作り方
①かぶは葉を落として
皮をつけたまま4等分に切り
2〜3mm幅のいちょう切りに。
葉の部分はみじん切り
ミニトマトはヘタを取って4等分に切ります。
※カブの葉はβカロテンが豊富で
美肌にも効果的なのです!
②ししゃもに片栗粉を全体にまぶし
フライパンに並べたら
サラダ油(大さじ2)を回し入れ
強火で熱し、中火にして焼き色が
ついたら上下返して両面を
合わせて6分ほど揚げ焼きにします。
※片栗粉をまぶして揚げ焼く事で
漬けだれを短時間で吸ってくれる上
にカリカリになる!
③焼けたらキッチンペーパーに
取り出します。
続いて南蛮ダレを作ります。
④グレープフルーツを縦半分に切り
1つは絞りやすいように横に
半分に切って手で絞る。
果肉は白い薄皮を残した状態で
スプーンで取り出す。
残りの1つは、
外側の皮と白い薄皮を
包丁で削るように剥き、
果肉を小房にわける。
調味料《a》に
グレープフルーツのしぼり汁を入れる。
⑤先ほど使ったフライパンに
ミニトマトとグレープフルーツ
以外の野菜とかぶの葉を入れて
サラダ油(大さじ1)を足し
強火で2分ほど炒めます。
⑥野菜がしんなりしたら
ししゃもをきれいに並べて
ダレを上からかけて
最後にミニトマトと
切ったグレープフルーツを
散らせば完成★
残った南蛮ダレ 活用法
みきママおすすめ。
残った南蛮ダレは
「食べる南蛮ダレ」として
冷ややっこやサラダにかけると
最後まで美味しく食べられるそうです!
まとめ
ぜひお試しください♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
他のみきママ、時短レシピも
更新していますので
良かったら覗いてくださいね。
コメント