2016年4月26日放送「バイキング」
東大について取り上げられていますが
今回は現役東大生の自宅を徹底調査。
これを見れば東大合格も夢じゃない!
成績が良くなるノートの使い方から
幼少期の習い事・勉強法・部屋の色
も紹介されましたのでまとめました。
目次
東大生の親が書いた本
今、東大生の親が書いた
教育・子育て本が注目を集めています。
- 作者: 江藤真規
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2013/02/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
今回は、現役東大生の息子を持つ
親に聞き取り調査しました。
一人目の東大生
東京大学理科二類に合格した
三谷親子。
一等地で3LDK 家賃:20万以上
スポンサーリンク
親の教育法①部屋の色
集中力を高めるために部屋は「白で統一」
スマホのケースまで!
東大生の勉強法①本
ハリーポッターなどの洋書を読む
イマージョン教育で英語
英語を授業で学ぶのではなく、
体操や水泳などを楽しみながら
自然と英語になれさせる
教育=イマージュン教育をしている
無意識に覚えるそうです♪
その結果、留学経験もないのに
中学1年生で英検一級を取得!
バイリンガルな日本を目指して―イマージョン教育からわかったこと
- 作者: マーシャル・R・チャイルズ,ディビッド・ベイカ(序文),中里京子
- 出版社/メーカー: 学樹書院
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
親の教育法②
母親が自ら英語などを勉強して教える
親の教育法③幼少期の習い事
東大生が6割がやっている水泳をはじめ、
- 将棋(小学4~6)
- そろばん(小学2~3)
- ピアノ(小学5~6)
- プログラミング言語(高校1年)
★習い事で能力を引き出す
東大生の勉強法②折り紙
折り紙で使われているテクニックは
数学に繋がる
折り目が山折りになっているか谷折りになっているか
でプログラムで入力して実際この折り目だけからでも
プログラム上でこれは鶴になりますってわかる
二人目の東大生
続いては東大最難関の理科三類に合格した
日本一チャライ東大生の針間さん。
お父さんも東大出身で精神科医。
東大生の勉強法①洋書
一人目でも紹介した「洋書」はやはり東大の英語
には欠かせないそうです!
紹介された本は日本でも公開された「オデッセイ」
MARTIAN,THE:MOVIE TIE-IN(B) [ ANDY WEIR ] |
1冊読むのに3~4時間で読んでしまう。
凄いですね!考えられません・・
東大生の勉強法②
大音量でクラブミュージックを聴きながら勉強
をするという独特な勉強法!
針間君いわく、ダンスしながら
楽しく勉強することで長続きするそうです。
さらに、違う東大生の方は「シータ波の音楽」
を聞いて勉強するそうです。
集中できるのでおすすめ。
成績が良くなる「ノートの使い方」
勉強の基本!
誰でも今すぐ真似できる方法
スポンサーリンク
「間違い探しノート」を作る。
問題集の分からない部分だけを
ノートにまとめる。
親の教育法①テレビ
お笑い番組を見るそうです。
コミュニケーションの能力を数値化したら
お笑いの人はめっちゃ高いので凄いと思う。
「リスペクト」しているそうです^^
ぜひ東大勉強法、試してみてください♪
「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母が明かす志望校に合格するために知っておきたい130のこと
- 作者: 佐藤亮子
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2016/04/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
親の言葉
針間君の勉強がしたくなった親の言葉は
「頼むから勉強しないでくれ」
勉強ができると人を見下してしまい、
自分もそうだったが父親にお前は人を
見下すために勉強をしているのか、
それだったら勉強しないでくれと言われた。
この言葉で徐々にあくまでも勉強は
手段であって目的ではないと気づかされた。
結果的にモチベーションアップにつながったそう。
コメント