【東大はこれで合格】現役東大生の自宅で勉強法!ノートの使い方・親の言葉・幼少期の習い事を紹介!【バイキング・4月26日】

勉強ができる子の育て方

2016年4月26日放送「バイキング」

東大について取り上げられていますが

今回は現役東大生の自宅を徹底調査。

これを見れば東大合格も夢じゃない!

成績が良くなるノートの使い方から

幼少期の習い事・勉強法・部屋の色

も紹介されましたのでまとめました。

 

目次

 

東大生の親が書いた本

 

今、東大生の親が書いた

教育・子育て本が注目を集めています。

勉強ができる子の育て方

勉強ができる子の育て方

  • 作者: 江藤真規
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2013/02/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 4人 クリック: 18回
  • この商品を含むブログ (8件) を見る
 

 

「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方

「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方

 

 

今回は、現役東大生の息子を持つ

親に聞き取り調査しました。

 

一人目の東大生

東京大学理科二類に合格した

三谷親子。

一等地で3LDK 家賃:20万以上

スポンサーリンク

 

親の教育法①部屋の色

 

集中力を高めるために部屋は「白で統一」

スマホのケースまで!

 

東大生の勉強法①本

ハリーポッターなどの洋書を読む

 

イマージョン教育で英語

英語を授業で学ぶのではなく、

体操や水泳などを楽しみながら

自然と英語になれさせる

教育=イマージュン教育をしている

無意識に覚えるそうです♪

 

その結果、留学経験もないのに

中学1年生で英検一級を取得!

 

バイリンガルな日本を目指して―イマージョン教育からわかったこと

バイリンガルな日本を目指して―イマージョン教育からわかったこと

  • 作者: マーシャル・R・チャイルズ,ディビッド・ベイカ(序文),中里京子
  • 出版社/メーカー: 学樹書院
  • 発売日: 2011/07/15
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

親の教育法②

母親が自ら英語などを勉強して教える

 

親の教育法③幼少期の習い事

 

東大生が6割がやっている水泳をはじめ、

  • 将棋(小学4~6)
  • そろばん(小学2~3)
  • ピアノ(小学5~6)
  • プログラミング言語(高校1年)

★習い事で能力を引き出す

 

東大生の勉強法②折り紙

折り紙で使われているテクニックは

数学に繋がる

 

折り目が山折りになっているか谷折りになっているか

でプログラムで入力して実際この折り目だけからでも

プログラム上でこれは鶴になりますってわかる

 

二人目の東大生

続いては東大最難関の理科三類に合格した

日本一チャライ東大生の針間さん。

 

お父さんも東大出身で精神科医。

 

東大生の勉強法①洋書

一人目でも紹介した「洋書」はやはり東大の英語

には欠かせないそうです!

 

紹介された本は日本でも公開された「オデッセイ」

MARTIAN,THE:MOVIE TIE-IN(B) [ ANDY WEIR ]
価格:1555円(税込、送料無料)

 

1冊読むのに3~4時間で読んでしまう。

 凄いですね!考えられません・・

 

東大生の勉強法②

大音量でクラブミュージックを聴きながら勉強

をするという独特な勉強法!

 

針間君いわく、ダンスしながら

楽しく勉強することで長続きするそうです。

 

さらに、違う東大生の方は「シータ波の音楽」

を聞いて勉強するそうです。

集中できるのでおすすめ。

集中力~シータ波による脳活性

集中力~シータ波による脳活性

 

 

成績が良くなる「ノートの使い方」

 

勉強の基本!

誰でも今すぐ真似できる方法

スポンサーリンク

 

「間違い探しノート」を作る。

問題集の分からない部分だけを

ノートにまとめる。

 

親の教育法①テレビ

 

お笑い番組を見るそうです。

コミュニケーションの能力を数値化したら

お笑いの人はめっちゃ高いので凄いと思う。

「リスペクト」しているそうです^^

 

ぜひ東大勉強法、試してみてください♪

 

親の言葉

針間君の勉強がしたくなった親の言葉は

「頼むから勉強しないでくれ」

 

勉強ができると人を見下してしまい、

自分もそうだったが父親にお前は人を

見下すために勉強をしているのか、

それだったら勉強しないでくれと言われた。

この言葉で徐々にあくまでも勉強は

手段であって目的ではないと気づかされた。

結果的にモチベーションアップにつながったそう。

 

こちらも読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする