【ヒルナンデス・横山裕】半熟ゆで卵・鶏そぼろ&炒り卵二色ごはん・揚げない新じゃがコロッケ作り方レシピ!【大ヨコヤマクッキング・4月14日】

ニチレイ 衣がサクサクのコロッケ(牛肉入り) 80g×20  冷凍

4月14日放送「ヒルナンデス」

大ヨコヤマクッキング!の企画で

料理初心者の横山裕と新メンバー中間淳太

が人気料理教室の先生や一流プロの茂出木シェフ

鈴なりシェフから料理の基本を教えてもらいました。

トロトロ半熟ゆで卵の作り方・アスパラベーコン巻き

鶏そぼろ&炒り卵の二色丼や揚げないコロッケなど

びっくりテクが沢山!まとめました。

 

目次

 

料理の基本:半熟ゆで卵

 

abcクッキングスタジオの先生が教えてくれました♪

 

《半熟ゆで卵の基本》

 

スポンサーリンク

 

1 卵は水から茹でる

 

水から茹でる事で急激な温度差で割れるのを防ぐ

 

2 沸騰するまで強火!

 

※茹でながら、菜箸で卵を転がし、

黄身を中心部に寄せる

 

3 沸騰したら中火でさらに5分茹でるのが大事!

 

4 5分たったらすぐに水につける!

 

冷やすことで中身を縮ませ、殻との間に隙間が

出来て剥きやすくなる

 

美味しい半熟ゆで卵の作り方

酢を入れる!

おいしい酢

おいしい酢

 

 

卵にヒビが入っても白身が固まり、それ以上割れるのを防げる

 

 

茂出木シェフ直伝!冷めても美味しいお弁当レシピ

 

たいめんけんの茂出木シェフが作るのは

鶏そぼろと炒り卵のふわふわ二色ごはん!

 

鶏そぼろレシピ・材料(4人分)

  • 鶏ひき肉 150g
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • バター 大さじ1/2
  • 塩・こしょう 各適量
  • コンソメ顆粒 小さじ1/2
  • 中濃ソース 大さじ1と1/2
  • ケチャップ 大さじ1と1/2

 

作り方

木綿豆腐を合わせる事で冷めても

パサつかない!

合い挽きだと時間がたつと油が出てきてしまう

 

1 豚挽き肉と水切りをした木綿豆腐

を混ぜ合わせる。

 

2 1の挽き肉に塩コショウ・コンソメ顆粒を入れたら

バター(大さじ1/2)を引いたフライパンで

パラパラになるまで炒める

 

※バターで風味アップ

※炒めるときは菜箸4本を使って手早く混ぜると

細かいそぼろになるそうです。

 

3 挽肉に火が入ったら中濃ソース・ケチャップで

味付けします。

 

4 中火で、水気が無くなるまで

3~4分ほど炒めたら完成★

 

洋風炒り卵レシピ・材料(4人分)

  • 卵(Lサイズ) 4個
  • 牛乳 大さじ1
  • 粉チーズ 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • バター 大さじ1/2
  • 塩コショウ 適量

 

作り方

 

1 溶き卵に粉チーズ・砂糖・塩コショウを入れます

 

※冷めると味が薄く感じるので、

チーズのコクと砂糖の甘味でしっかり味付けします

 

2 なめらかにするため、牛乳も加えて、混ぜる。

 

3 バター(大さじ1/2)を熱したフライパンで

菜箸4本を使って炒める。

炒め時間:約3分・中火

 

※外から固まるので内側に寄せたり、火から離したりと

火加減を見ながら調節するとしっとり炒り卵になる。

 

後は御飯の上にかけて完成★

 

茂出木シェフレシピ本はこちら

おうちで簡単本格洋食―老舗「たいめいけん」の味が手軽に学べるおいしいレシ (別冊山と溪谷)

 

 

揚げずに簡単!新じゃが コロッケ レシピ 

 

鈴なり村田シェフ直伝!

じゃがいもや挽き肉はレンジで

調理することで初心者でも簡単♪

 

材料(12個分)

  • じゃがいも 250g
  • 合挽き肉 100g
  • 粉カツオ 適量
  • 黒こしょう ひとつまみ
  • コンソメ顆粒 2g
  • 塩 少々
  • 水 少量
  • パン粉 約30g

スポンサーリンク

 

作り方

1 じゃがいもに隠し包丁で一周切り込みを入れて

ラップしたら500wのレンジで5分温めるだけですぐ剥ける。

 

2 剥けたらジャガイモをつぶす

 

3 合い挽き肉に顆粒コンソメと水少々を混ぜ

レンジで約3分加熱します。

 

4 加熱した挽き肉とジャガイモを混ぜて

塩・こしょうを加えて味を調えたら

隠し味に粉末の粉カツオを混ぜてうまみをプラスします。

※ 粉カツオのうまみで冷めても美味しい味付けに

 

5 お弁当に入れやすい一口サイズのボール型に

丸めていきます。

 

6 平らの皿に溶かしバターを溶かして

ボールを絡める。

※パン粉をつきやすくするため

 

7 フライパンでパン粉を炒めてカリカリにしたら

ボールをフライパンに入れて

パン粉がきつね色になるまで絡めたら完成です★

 

★ポイント★

一度パン粉を焼くことで、揚げなくてもサクサクの食感に

なるそうです^^

 

 鈴なり村田シェフのレシピ本はこちら

予約の取れない人気店「鈴なり」のこく旨新和食

予約の取れない人気店「鈴なり」のこく旨新和食

 

 

アスパラベーコン巻き レシピ

電子レンジだけなので朝でも時短で簡単にできる♪

材料

  • アスパラ 3本
  • ベーコン 4枚
  • 粉チーズ 大さじ1
  • コンソメ顆粒 少々
  • 水 大さじ1
  • 油 少々

作り方

 

1 アスパラの固い部分の皮をむき、長さ4等分に切ります。

 

2 耐熱皿にアスパラ・顆粒コンソメ・水を入れて

電子レンジでチンするだけ★

 

※冷めてもしっかり味がつくように、コンソメでしっかり味付け

 

4 ベーコンに粉チーズを振り、アスパラを巻いていく

※チーズを入れることで、コクをプラス

 

5 巻きどまりを楊枝でとめたら薄く油をひいたフライパンで

焼き、外側に焼き色がついたら完成★

 

ぜひお試しください♪

こちらも読まれています

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする