【世界一受けたい授業】作り置き(つくりおき)レシピ最新版!ミートボール・ピクルス・酢豚・味噌汁が劇的変身!保存食!佐藤秀美流【4月9日】

もっとつくおき もっとかんたん、もっとおいしい (美人時間ブック)

2016年4月9日放送「世界一受けたい授業」

今回はつくりおきの最新版!としてレシピ紹介。

子供も大好きなミートボールが4日間で違う味に!

買いすぎ野菜で激ウマ保存食・酢豚や味噌汁も

劇的に美味しくなる調味料「トマトケチャップ」

お弁当作りが楽になるつくりおきをまとめました。

 

作り置きの本は今話題で沢山出版されています。

約25万部突破!

 

 

 

目次

 

ピーマン肉詰め 作り方

スポンサーリンク

 

材料

  • 豚ひき肉 300g
  • タマネギ みじん切り 1/2個
  • 片栗粉 大さじ1半
  • コショウ・塩 1.5g
  • ケチャップ 大さじ2半 

調味料

  • だし 180g
  • 醤油 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ2

 

作り方

①ピーマンはヘタを切り落とし、種を取る。

 

②豚ひき肉・タマネギ・片栗粉・塩こしょう

これらを全て混ぜ合わせる

 

③ここである物を加える!

日持ちが良くなり、旨味が増す魔法の調味料

「トマトケチャップ」を足す。

 

④ピーマンに詰めたらだし・しょうゆ・酒・みりん

を加えて10分ほど煮たら完成!

 

※保存中は味が染みこみさらに美味しくなります!

 

【冷凍】 テーブルマーク ピーマン 肉詰め フライ30個

【冷凍】 テーブルマーク ピーマン 肉詰め フライ30個

 

 

ミートボールの作り方

 

材料

  • 合い挽き肉 300g
  • たまねぎ 1/2個
  • 塩こしょう 各1.5g
  • 片栗粉 大さじ1半
  • ケチャップ 大さじ2半

 

訳あり タレ付 ミートボール  肉団子 1kg

訳あり タレ付 ミートボール 肉団子 1kg

 

 

作り方

1  具材を合わせてよく混ぜ合わせたら

一口サイズに丸めていく

 

2 多めの油でしっかり焼くだけ!

 

※冷蔵庫で約5日間保存可能。

 

1日目はレンジで温めてそのままで食べて

 

2日目からは市販のレトルトソースで手軽に

違った味に変えられる♪

 トマトパスタソースやカルボナーラソースで

ちょっと濃厚に食べても美味しい!

 

中華風ピクルスの作り方

 

キューネ ディルピクルス 720ml

キューネ ディルピクルス 720ml

 

 

材料

  • 黒酢 大さじ10
  • 砂糖 大さじ4
  • しょうゆ 大さじ2
  • 塩 小さじ 1/2
  • 唐辛子 1本
  • かつおだしの粉 小さじ1
  • ごま油 小さじ4

 

作り方は簡単!

 

①材料をすべてを混ぜ合わせたら

きゅうり・にんじん・大根・たまねぎ

などを入れた保存容器に入れるだけ。

 

※たまねぎを入れると他の味を引き立たせる

 

②フタをして冷蔵庫で一日置いたら完成です。

 

冷蔵庫で1週間保存可能です!

 

※歯ごたえを楽しみたい方は2~3日。 

※味が染みこんだ物が好きな方は4日目以降がおすすめ!

 

ピクルス液はすぐに捨てない!

中の野菜を食べ終わっても捨てずに、

3回くらいピクルスが作れるので

また野菜を足して下さい♪

 

残った ピクルス液+マーマレードでドレッシングとしても

美味しく頂けますよ♪

 

しっかり出汁の味噌汁 作り方

 

ひかり味噌 ひかり即席みそ汁 減塩 40食

ひかり味噌 ひかり即席みそ汁 減塩 40食

 

 

材料

  • 長ネギ 80g
  • 乾燥わかめ 大さじ4
  • 油揚げ 1枚
  • 味噌 大さじ8
  • 煮干し 33g
  • ケチャップ 大さじ5半

作り方

 

1 煮干しをミキサーで粉末にする。

 

2 ①にトマトケチャップを混ぜる

 

※ケチャップの酸性と合わせると、魚の臭いが消える!

※さらにケチャップのグルタミン酸×煮干しのイノシン酸

を合わせるとうまみが上がるのです!

 

3 700wのレンジで2分加熱したら混ぜ、

またレンジで1分加熱します。

 

4 長ネギ・乾燥わかめ・油揚げ・味噌を加えると完成!

 

冷蔵庫で2週間保存可能の味噌汁の素。

お湯を注いだら完成なので簡単ですね。

 

アレンジレシピ♪

お湯の変わりに牛乳をいれると洋風スープに変身します^^

スポンサーリンク

 

黒酢酢豚風ミートボール レシピ

 

先ほどのミートボールと中華風ピクルスで

黒酢酢豚風ミートボールが作れるレシピを紹介。

 

材料

  • 中華風ピクルスの玉ねぎ 適量
  • ミートボール 5個程度

《A》

  • 中華風ピクルスの液 大さじ4
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1/2
  • 片栗粉 大さじ1
  • インスタントコーヒー 小さじ1

 

作り方

1 酢豚のダシを作るためにAを混ぜ合わせる

 

2 火を付けないフライパンに1と玉ねぎを入れて

火を付けたらゆっくりと炒める。

 

3 あらかじめミートボールをレンジで温めておき

フライパンに投入してタレを絡めるように炒めれば完成★

 

にんじんを買いすぎた時の作り置き レシピ

 

材料

  • にんじん 1本
  • 干しぶどう 35g
  • オリーブオイル 大さじ4
  • 酢 大さじ3
  • はちみつ 小さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • からし 小さじ1

 

作り方

 1 にんじんをスライサーで千切りにし、

混ぜ合わせた調味料と合わせるだけ。

 

2 最後に干しぶどうを加えて軽く混ぜると

キャロットラペの完成。

 

冷蔵庫で約1週間保存可能です。

 

※からしと酢は防腐効果があるので日持ちを良くします。

 

飽きてきたら・・豚肉と一緒に炒めて塩コショウで味付けすれば

立派な料理に大変身です♪

 

鶏むね肉を買いすぎた時の作り置き レシピ

 

Halla 鶏胸正肉 2kg 国産 業務用・大家族用にびったり 冷凍

 鶏むね肉は日持ちが悪いですよね。

こんな時にも役に立つのが作り置き!

簡単レシピを紹介します。

材料

  • 鶏むね肉
  • 片栗粉

材料は2つだけ!

作り方

1 鶏むね肉に片栗粉をまぶす

 

2 肉全体が浸かる深い鍋に

肉の重さの3~4倍のお湯を沸騰させて

鶏肉を中に入れる

 

肉がジューシーになる方法

※フタをして火を止めて1時間放置

鶏肉を沸騰したお湯の中に入れて火を止めれば

鶏肉の中心温度が65度を超えることはない

中心温度が65度で仕上がった場合に、

肉は柔らかくてジューシーになるそうです★

 

火を止めるだけで全然違う。

片栗粉は鶏肉をコーティングするので

放置しても旨味成分が逃げ出しにくいのです。

 

鶏むね、鶏もも、俺に任せろ! (レタスクラブムック)

鶏むね、鶏もも、俺に任せろ! (レタスクラブムック)

  • 作者: 笠原将弘
  • 出版社/メーカー: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2012/03/10
  • メディア: ムック
  • 購入: 1人 クリック: 46回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 

まとめ

作り置きは本当に便利なので今回のレシピは嬉しいですね。

お弁当作りももっと楽しくなりそうですね^^

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

こちらも読まれています

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • たまに読ませてもらってます。
    味噌汁に使うケチャップの量わかりますか?m(._.)m

  • >>のちのらさん
    コメントありがとうございます。
    みそ汁に使うケチャップは大さじ5.5です。
    また、読みに来てくださいね。

コメントする