【ノンストップ】和食器美しい使い方・選び方!5色の法則!浜裕子【4月6日】

和食器のきほん: 豊富な種類と産地、揃え方と扱い方、上手なしつらえまで (テーブルコーディネートレッスンBOOK)

2016年4月6日放送「ノンストップ」

では和食器の魅力について取り上げられました。

美しく活用する方法など浜裕子さんが紹介!

 

今回紹介してくれる方は食空間コーディネーター

の浜裕子さん♪

 

和食器の悩みとは?

和食器に合う食材や

組み合わせがわからないなど。

スポンサーリンク

 

5色の法則について

 

赤・白・緑・黄・黒の5色を基本にして

和食器を揃える。

 

赤:食欲増進

白:清潔感

緑:安心感

黄:食欲増進

黒:引き締め

などの効果が期待出来るそうです!!! 

 

食材と色の組み合わせ

スポンサーリンク

 

お肉や人参:赤

米や豆腐:白

 

★食材の足りない色は食器で足すように

してコーディネートを構成。

 

お皿の数は奇数?

 

器の数は奇数が基本。

 

奇数にすることでまとまり感がアップするそうです。

※おかずが少ない時は3個でもOK

 

ワンランクアップの盛りつけ

 

「アスパラ」

色鮮やかな春の食材は明るい色のお皿を使用。

さらに少し高さのある食器で、高級感も演出できます。

 

「たけのこの白和え」

タケノコの土のイメージと合わせて土色の角皿などがおすすめ。

 

「やきそば」

余白の多い大きめの食器に真ん中を高く盛り付けると

やきそばでもワンランクアップして見えます。

お皿の図柄を見せるように盛ることがポイントです。

 

 

以上、和食器についてでした。

皆さんのタメになれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございます^^

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする