【あさイチ】便秘トラブル!春はご用心!過敏性腸症候群の解消法【4月6日】

腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!

 

 2016年4月6日放送「あさイチ」では

女性の便(BEN)トラブルについて取り上げられました。

ゲストはいとうあさこ・坂下千里子

春は要注意!ストレスなども関係しているのです。

アプリでウンコンシャス女子も急増中?!

便から分かる病気や便秘解消について紹介します。


スポンサーリンク

 

目次

 

女性の便トラブル

 

マラソンが趣味のみきさんは便秘で

トイレに行っても出ないのに悩む。

3日目まで出ず、4日目くらいになると

下剤を使って出すはめに。

なぜかマラソン大会などに突然便意を

もよおすことも・・

毎日ヨーグルトや腹筋をしても効果無し

 

ゲストの坂下千里子さんも便秘に悩んでいるそうです。

 

過敏性腸症症候群とは

 

日本人の7人に1人がこの病気で悩んでいると言われている。

過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)

とは便秘や下痢を特定の原因がなく

慢性的に続くなどの症状。

おもにストレス・緊張で症状がなりやすいという。

 

消化器外科医の山名哲郎さんが解説。

 

読んだら変わる!排便障害患者さんへのアプローチ―便秘・下痢・便失禁のアセスメントとケア

読んだら変わる!排便障害患者さんへのアプローチ―便秘・下痢・便失禁のアセスメントとケア

 

 

春は新生活が始まる季節。

新しい生活になる方も多く、

余計にストレスを感じやすい時期です。

 

対処法は?

スポンサーリンク

 

具体的には対策はとにかくストレスを

なくして、安心すること。

 

逆に便が出ない事を考えすぎてストレスになってしまって

いるのでゆるく考えてストレスをためないことが

大事なのです。

 

トイレマップなどのお守り的な存在を

持ち歩いておくと、自分にも大丈夫!

という気持ちがでてきます。

この気持ちだけでもストレスが和らぎ

改善につながるそうです。

 

または、これが食べたら出る!という

人それぞれ自分に合う食材を食べること。

 

排便の回数は毎日出さなくも

人によって様々なので気にしなくて大丈夫です。

1日~3日を心がければよい

 

便漏れの原因

 

過敏性腸症候群の中には便もれというトラブルも。

便意を我慢できずに漏らしてしまう原因は

筋力の低下だそう。

「骨盤底筋」「肛門活約筋」という筋肉が

大きく関わり、特に出産を経験した女性は

この筋肉に傷がついている場合があるので

女性に多い症状。 

 

 

便から分かる病気のサイン

 

便にスジのような血:大腸癌

 

全体が赤い:大腸癌・胃潰瘍

 

鮮血をおもなう:痔

 

ゼリー状の血をともなう:潰瘍性大腸炎

 

白っぽい便:肝臓病

 

炭のように黒い:十二指腸潰瘍

 

大腸がんを早期発見できた例

 

Aさんは2週間に1回スジのような血が

便についていた事が少し気になったが痔かな?と

深く考えずにいつもどおり過ごしていた。

たまたま病院でみた大腸ガンの内視鏡検査の

張り紙を見て医師に相談すると勧められたので

受けてみると大腸ポリープが3つ見つかりその場で切除することに!

 

早期発見が出来ました。

便を毎日確認することはとても

大事なのですね。

 

急増中!ウン・コンシャス女子

 

便記録アプリが最近ブームになっているそうです。

 

番組で紹介されたのは「ウンログ」というアプリ。

 

アプリ内で日々の便を詳しく入力すると

分かり易く解説して、毎日確認できるので

健康もさらに気をつけれるので活用している人が多いそう。

 

腸にいい食べ物

便秘解消に効く食べ物などを詳しく紹介しています。

 

腸活ストレッチ

 

腸活ダイエット

 

まとめ

ストレスは知らぬ間に感じてしまっています。

何でも楽しい!という発想の転換が大事なんですね。

 

※食べ物はすぐには効果がない

それぞれ個人差があるので、まずは続けてみて変わるか

様子を見ることが大事だそうです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

NHKきょうの健康 便秘と痔の悩みを解消 セルフケアと治療 (生活実用シリーズ)

NHKきょうの健康 便秘と痔の悩みを解消 セルフケアと治療 (生活実用シリーズ)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする