2016年4月5日放送「あさイチ」では
「スゴ技Q 使い切り術 」を紹介!
さしみのつま・乾燥パン粉・液体のり・古歯ブラシ
などの使い切れないものを活用する方法★
こちらで刺し身の大根つま・乾燥パン粉まとめました。
毎日をていねいに暮らす「使い切り」の便利帳 (青春新書プレイブックス)
- 作者: ホームライフセミナー
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2014/07/19
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
目次
- 余り物パン粉でスイーツ レシピ
- ふんわりチョコレートケーキの作り方
- しっとりパンプディング 作り方
- ずっしりタルト 作り方
- 刺し身のつま 活用法
- ツナのマヨネーズ和え 作り方
- 翁椀 作り方
- 古歯ブラシ・液状のり活用術はこちら
余り物パン粉でスイーツ レシピ
乾燥パン粉をお菓子に変身させます!
同じ材料でなんと、
チョコレートケーキ・パンプディング・タルトの
3種類のお菓子を作ることができる★
スポンサーリンク
ベース作り
まずは粉と液体のベースを作り
そこに手を加えて色々なお菓子にできるそうです。
《粉のベース》
パン粉とベーキングパウダーを合わせる
《液体のベース》
バターを電子レンジ(600w)で30秒温めたら
溶かしたバターに砂糖を混ぜて
卵・牛乳を少しずつ加える
ふんわりチョコレートケーキの作り方
①ベースの粉にココアパウダーを混ぜて
ベースの液体を加えたら5分置いてなじませます
②生地を耐熱容器に入れてクッキングシートをかぶせ
レンジ(600w)で4分加熱したら完成。
しっとりパンプディング 作り方
①バニラエッセンスを液体のベースに入れて
カラメルの代わりに好みのジャムをカップの底に入れる
②ベースの粉・液体を混ぜカップの6分目まで生地を入れたら
15分蒸せばOK
ずっしりタルト 作り方
①小麦粉をベースの粉と混ぜたらベースの液体に
レモン汁を加える
②2つを混ぜあわせたら型に入れ、
オーブントースターで15分焼けば完成♪
刺し身のつま 活用法
スポンサーリンク
スーパーで購入する際についてくるつま・・
意外と残りがちですよね。
これが料理にも活用できます^^
ツナのマヨネーズ和え 作り方
①ツマ:1cm幅に
刺し身一切れ:細切りに
パセリ:みじん切り
②ツマとパセリをマヨネーズで和え、刺し身を入れ混ぜたら完成♪
翁椀 作り方
翁椀は長寿を祝う料理
①水気を拭きとったツマに片栗粉を薄くまぶし
塩を加え、沸騰したお湯に散らすように入れる
②片栗粉が透けたら引き上げて、冷水で片栗粉の
余分なぬめりを落とす!
③お椀に大根を盛って出汁を注いだら
加熱した刺し身・人参・青じそなどを盛りつけて完成★
大根にかたくり粉をまぶしてゆでることで
大根の味を逃がさずに口当たりが良くなる^^
古歯ブラシ・液状のり活用術はこちら
コメント