2016年4月4日放送「ノンストップ」の
行列シェフのまかない家ごはんで紹介!
玉木裕シェフが教える自宅で簡単・プロの味の
「西洋風サバの味噌煮レシピ」をまとめました。
今回教えてくださるシェフは東京・銀座にある
西洋料理の店「玉木」のオーナーシェフ玉木裕さんです。
スポンサーリンク
和食の定食料理・サバ味噌を西洋風にアレンジした
簡単レシピを紹介してくださいました。
目次
【西洋風サバの味噌煮 材料 2人分】
- サバ 2切れ
(切り身・三枚おろし)
- 塩コショウ・薄力粉 各適量
- サラダ油 約50㎖
【A:煮汁】
- 昆布だし 分量:昆布 1枚・水 450㎖
- 砂糖 大さじ1と1/2
- 赤みそ 約40g+約80g
- しょう油 小さじ1
白味噌だとサバの臭みが残ってしまうため
赤味噌がいいそうです。
絶品の味噌だれは冷蔵庫で1週間保存可能です★
【西洋風サバの味噌煮 作り方】
1 サバの皮目に切れ目を入れて
両面に塩・コショウを振る
※ 皮に浅く、切り込みを入れておく
スポンサーリンク
2 サバに薄く薄力粉をまぶし、フライパンに
深さ1cm程度になるようにサラダ油を入れる
3 サバを並べ、油を回しかけながら
こんがりときつね色になるまで3~4分ほど揚げ焼きにする
4 鍋に【A】の昆布だしを入れ、
砂糖・赤味噌(約40g)を加えて溶かし合わせる
5 小鍋に湯を沸かし、揚げ焼きにサバを湯通しする
※揚げ焼き・湯通しでサバの臭みをなくします!
+余分な油も落とす
6 湯通ししたサバを沸かした4の煮汁に入れ
て弱火で炊く
7 赤味噌(約80g)を加えて溶かしたら弱火で
20分ほど煮込む。
Point★赤味噌は2回使いで初めて活きる
8 最後にしょう油を加えたら完成★
※しょう油は最後に加えて煮込まないこと。
最後まで最後までご覧いただきありがとうございます。
以上、今晩でも作れる簡単レシピでした。
こちらのサバの味噌煮ふりかけもおすすめです!
ぜひお試しください♪
コメント