【男子ごはん】とり天の作り方レシピ!#410春の和定食2016【国分太一4月3日】

 

太一×ケンタロウ 男子ごはんの本 その3

 

2016年4月3日放送「男子ごはん」は

春の旬野菜を使った和定食レシピでした。

3品の中から「タラの芽を使ったとり天」の作り方

をまとめました。

 

【男子ごはんその8が4月20日に発売決定!】

 

目次

 

【とり天 材料 2人分】

スポンサーリンク

 

  • 鶏もも肉 300g
  • タラの芽 6個
  • 茹でたけのこ 150g

 

《A》

  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • しょうが 1片分
  • 天ぷら粉 50g
  • 水 大さじ6
  • 大根おろし 8cm分
  • 揚げ油 適量
  • 塩 適量

《B》

  • めんつゆ 大さじ2
  • すし酢 大さじ1

 

【作り方】

 

1 鶏肉は1cmの厚さのそぎ切りに

 

2 しょうがはすりおろしてボウルに入れて

その他のAを加えて混ぜる

 

3 鶏肉を加えてもみこみ30分漬ける

 

4 鶏肉をざるに入れて汁気をきり、キッチンペーパーでふく

 

Point★鶏もも肉の汁気をしっかり拭くことで

衣が剥がれにくくきれいに仕上がる 

 

5 タラの芽は茶色い部分を削る

 

6 たけのこは長さを半分に切り、たて5mmの厚さに切る

 

7 別のボウルに天ぷら粉と水を混ぜ合わせる

 

Point★たけのこを揚げるときは味見をして

味が弱かったら塩で下味をつけると美味しく仕上がる

 

8 揚げ油を中温に熱し、6に7の衣をつけていれ

中火でたまに返しながら揚げていく

※衣がカリッとしたら取り出す。

スポンサーリンク

 

Point★山菜の天ぷらは衣を付けすぎないことで

カラッとさっぱり仕上がる

 

 

9 4に7の衣をつけて同様に揚げる

 

10 盛りつけたら取り皿に

(水気を絞った)大根おろしを盛って

混ぜ合わせたつけタレ(B)をかけたら完成★

 

 

ぜひお試しください♪

他の旬の2品のレシピも更新していますので

あわせてどうぞ^^

【菜の花の辛子みそ和えレシピ】

 

【あおさとあさりのお吸い物レシピ】

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする