【サタプラ】しょうゆ麹・甘酒で血管若返り!作り方レシピ!超減塩で健康・美肌!梅宮アンナ辰夫【サタデープラス4月2日】

しょうゆ麹でもっとおいしい日々のごはん

 

 

2016年4月2日放送「サタデープラス(サタプラ)」

Dr.プラスのコーナーでは酢ショウガに続き、

4月から始めるしょうゆ麹(醤油麹)・甘酒生活で

梅宮辰夫アンナが血管若返りに挑戦!

簡単作り方も紹介します。

 

酢しょうがを取り上げたサタプラが今回、

満を持しておすすめする凄い調味料「しょうゆ麹」

 

 

目次

 

【しょうゆ麹とは】

スポンサーリンク

 

血管 と肌が若返ると言われている万能調味料!

前に流行った塩麹に比べてうまみ成分が10倍

と言われています。

 

料理に使えば塩分が半分で済むという、超減塩!

中性脂肪・コレステロールを減らしてくれる働きも。

 

また麹は発酵食品なので、酵素の力で

《腸内環境》を整えてくれるので便秘の解消になり、

お肌の若返り効果にもつながるのです。

 

普段の醤油を麹に変えるだけでいつもの食卓が一気に味わい深くなり

血管と肌がピカピカになってまさに一石二鳥です★

 

売っている物もあります。

マルコメ プラス糀 生しょうゆ糀 500g×2個

マルコメ プラス糀 生しょうゆ糀 500g×2個

 

 

【しょうゆ麹の作り方】

 

分量は

  • 濃口しょうゆ 300cc
  • 乾燥麹 200g

 

1 容器に麹200gを入れて

しょうゆ300ccを入れ混ぜるだけ!

一週間から一ヶ月ほど発酵させる★

※一日一回かきまぜる

 

   

【しょうゆ麹のレシピ】

 

麹にはお肉を柔らかくする働きもあるので

お肉料理におすすめ!

 

「しょうが焼き」

しょうゆ麹・しょうが・みりん・酒に

10分ほど付けてから焼く♪

 

他にも

■おにぎり

■味噌汁

■冷奴

■春巻きにちょい足し

■少しオリーブオイル+しょうゆ麹のドレッシング

でサラダにも

 

普段の料理にしょうゆとしてちょい足しで

何でも合わせれる★

 

麹のレシピ本も沢山出版されております。

 

醤油麹ことはじめ ~たまな食堂のからだにやさしい発酵レシピ~

醤油麹ことはじめ ~たまな食堂のからだにやさしい発酵レシピ~

 

 

しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる (ぴあMOOK)

しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる (ぴあMOOK)

 

 

【炊飯ジャーで簡単しょうゆ麹の作り方】

 

番組では炊飯ジャーで簡単にできるしょうゆ麹の

作り方を紹介。

 

1 炊飯ジャーにお湯(60℃)を入れ断熱瓶に入れた

しょうゆ麹を置く

 

2 フタを開けたまま上からフキンを被せて

保温状態にしたら一晩置くだけ!

 

※重要なのは温度のチェック※

「温度は60℃前後」を保つことが大事。

タニタ スティック温度計 オレンジ TT-533-OR

タニタ スティック温度計 オレンジ TT-533-OR

 

 

約8時間で完成しますのでおすすめの方法です♪

 

【甘酒の効果について】

 

マルコメ プラス糀 米糀からつくった甘酒 125ml×18本

 

 

甘酒も米麹で作られているので

腸内環境&美肌にも効果的なのです!

甘酒は飲む点滴といわれるほど。

 

【簡単!甘酒の作り方】

 

  • 乾燥麹 200g
  • 60℃のお湯 200cc

 

しょうゆ麹とほぼ同じです。

 

スポンサーリンク

 

瓶に乾燥麹を入れて60℃のお湯を

入れてしっかりと混ぜて一週間発酵。

 

炊飯ジャーで作っても良し!

※断熱ビンにすること

作り方はしょうゆ麹とおなじやり方です。

 

出来上がったら同量のお湯か水で溶かして飲む。

 

 

【甘酒の飲む時間】

 

1日3回(各90cc)を食間に飲むのがおすすめ!

※飲み過ぎるとゆるくなるので注意!

 

【おなっとう】

 

番組で紹介された、長野県佐久市の郷土料理。

お米、もち米、米麹を混ぜて作っている。

 

砂糖が入っていないのに甘く、デザートやおやつのように食べられ

よく食べていた世代の肌年齢は若い傾向になったとされる。

 

【サタプラでどのくらい効果があるか検証】

 

実際に10日間しょうゆ麹+甘酒生活を体験した

4人の方の平均結果が出ました。

 

血管年齢 -2歳

 

肌年齢

水分値 +2.2歳

油分値 -0.8歳

しわ数(眼下) -8.2歳

 

斎藤さん(50代)

総コレステロール 251→177まで!

悪玉コレステロールも148→105

 

すぐには効果は出ないので、続けることが大事です!

 

【しょうゆ麹&甘酒の保存期間】

 美味しく食べられる期間は冷蔵庫で保存して一週間程度!

 

まとめ

最近、テレビでも多く特集されている腸内環境。

甘酒・しょうゆ麹もお手軽に自分で作れて、

いつでも購入できるのでぜひ試したいですね。

最後までご覧頂きありがとうございます。

少しでも皆さんのタメになれば嬉しいです。

 

【腸内パワーや腸内環境について他番組でも紹介】

hiyokonoitoko.hatenablog.jp

 

 

 

【酢ショウガの詳しい作り方レシピはこちら 】

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする