肌フローラの乱れの原因・正しい洗顔ケア方法!モーニングショーで紹介!簡単チェックも!【3月31日】

 

肌のきれいな人がやっていること、いないこと  ~月1万人を診る人気皮膚科医が自分の肌で試した本物の美肌法

 

 

2016年3月31日放送、羽鳥慎一が司会を務める

「モーニングショー」で肌フローラについて紹介。

乱れる原因洗いすぎや間違った方法で良い善玉菌まで

流れ落としている?正しい洗顔方法や肌フローラの整える

おすすめの豆乳・冷やご飯についてなどまとめました。

 

 

やせる! 若返る! 病気を防ぐ! 腸内フローラ10の真実

やせる! 若返る! 病気を防ぐ! 腸内フローラ10の真実

 

 

目次

 

 今回、肌フローラについて紹介してくださるのは

長崎国際大学の野嶽勇一先生。

美肌菌を使ったお肌ケアの研究をしている方です。

 

【肌フローラについて】

スポンサーリンク

 

私たちには顔だけでも200億個

全身で1兆個もの細菌が存在している。

 

最近、腸内フローラや口内フローラというような

言葉がテレビでも紹介されています。

今回の肌フローラも同じように、

人間の肌には

善玉菌:表皮ブドウ菌(美肌菌)

悪玉菌:黄色ブドウ球菌(かゆみや匂いの原因)

日和見菌:アクネ菌などで場合によって善玉菌にも

悪玉菌にも変化する菌などの多くの菌が集まっています。

この様子がお花畑(フローラ)に見えるので

この言葉で呼ぶそうです。

 

肌フローラを整えると乾燥肌や体臭が改善される可能性があるそうです。

 

【肌フローラの理想的な割合は?】

 

善玉菌+日和見菌10:悪玉菌0

 

肌フローラには悪玉菌はいないほうが

肌にとっては好ましい状態だそう。

悪玉菌の黄色ブドウ球菌は、約3割の人にいると

言われているそうです。

 

【改善することでこんなメリットが】

 

善玉菌が悪玉菌を倒す事で皮膚の表面に

【機能性皮膚膜】と呼ばれるものができます。

天然の高級クリームといっていいもので

このバリアでお肌も守ってくれるそう。

 

さらに、肌フローラが整うと紫外線を約90%をカットできる。

残りの10%はビタミンDの合成に必要なため。

 

日差しを浴びることで、ビタミンDを体内で形成し

歯や骨のカルシウムのバランスを整えているので10%は必要

なのだそう。

 

【肌フローラが乱れると体臭が!】

 

 

肌フローラが乱れると「体臭」の原因になってしまうのです。

 

最近の研究でも、フフの常在菌のバランスの崩れが

体臭の主な原因のひとつと報告されたそうです。

 

肌フローラを整える事で完全に消えるわけではないですが

十分、抑える事が可能なのです。

 

【乱れやすい時期】

スポンサーリンク

 

最も乱れるのは4月の時期。

 

冬場は汗をあまりかかず、だんだん温かくなった4月頃

から汗をかき始めますよね。

 

汗には、悪玉菌のエサとなるものが多く含まれているのです!

 

なので寒い時期にあまり使わなかった汗腺から

質の悪い汗がでるようになり、悪玉菌が活性化しやすくなる。

 

【簡単!肌フローラ乱れチェック!】

 

1 肌が乾燥している

2 吹き出物がある

3 赤み・かゆみがでる

4 あぶらとり紙を日常的に使う

5 朝も夜もちゃんと洗顔料で顔を洗っている

 

結果・・

2つ以上の項目にあてはまる方は、

肌フローラの状態が乱れている可能性があります!

 

【乱れる最大の原因は洗いすぎ!!】

 

肌フローラが乱れる原因は、【洗い過ぎ】によるもの!

肌フローラが全滅に近い所まで減少してしまい、

善玉菌まで流れてしまうので気をつけてましょう。

 

 

【正しい洗顔方法】

 

 

★朝は水・ぬるま湯

★夜は洗顔料で洗う

 

洗顔料で洗すぎると、汚れやアカ、皮脂が肌からいなくなりますが

同時に善玉菌も洗い流されてしまう原因に。

 

善玉菌は洗顔後、約8時間で復活するそう。

 

毎日の洗顔ではしっかり泡立てて擦らずに”泡”だけで優しく

古くなった角質を取る感覚で洗顔をするのがおすすめです。

 

 究極の泡が簡単に作れて便利なIKKOさんも番組で紹介していた

「あわわ」がとってもおすすめです^^

awa hour あわわ ロマンティックピンク

awa hour あわわ ロマンティックピンク

 

 

また、洗顔だけではなく体も洗いすぎると良い菌も洗い流されて

良くないそうです><

 

体の場合、汚れやすい場所以外は2日に一度洗えば十分なのだそう。

体を洗う際は、タオルやブラシなどでゴシゴシこするのは避けたほうが

いいそうです!

 

【整えるのに良い飲み物・食べ物】

 

体の内側から肌フローラを整える豆乳がおすすめ!

 

マルサン 調製豆乳 カロリー45%オフ 200ml×24本

マルサン 調製豆乳 カロリー45%オフ 200ml×24本

 

 

豆乳には善玉菌のエサである皮脂分泌を適度に促す働きが。

 

さらに豆乳はコラーゲンの生成を促す働きもあり、

豆乳に含まれる大豆イソフラボンやビタミンB群、

ビタミンEなどの栄養成分が肌環境を整えるのに好ましいのです。

 

【豆乳を飲むベストな時間】

 

肌のシンデレラタイム:午前10時~午前2時。

 

就寝後3時間以降に肌を高めるような働きが

体の中で活発化するため、寝る前に飲むと良い。

 

【整える食べ物は冷やご飯】

 

冷やご飯は腸内フローラ・口内フローラにも良いとされています。

 

おにぎりにするのもおすすめの食べ方です。

 

冷や飯には亜鉛が含まれていて、それが悪玉菌の働きを抑え

さらに、腸内フローラを活性化させる。

腸内細菌が肌の内側から、肌の常在菌が肌の外側から肌の調子を良くしてくれる。

 

 

1日1回冷やごはんダイエット

1日1回冷やごはんダイエット

 

 

 

 

【肌断食で肌フローラをリセット!方法について】

 

肌に余計な手入れをしないこと=肌断食

 

本来の肌フローラを取り戻すことが出来るそうです。

 

何もしないスキンケアのすすめ~角質培養で素肌は美しくよみがえる~

何もしないスキンケアのすすめ~角質培養で素肌は美しくよみがえる~

 

  

【肌断食の方法】

 

1 ノーメイクで過ごす

2 朝・夜ともに水のみで洗顔

3 軽い運動

 

この3点を意識しましょう。

適度な運動は、善玉菌のエサとなるものが汗と一緒に出てくるそうです。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

【口内フローラについてはこちら】

 

【腸内細菌についてもこちらあわせてご覧ください*】

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする