2016年3月29日放送「その原因、腸にあり」
女性の7割が悩む便秘について紹介。
なんと、便秘は鬱やガンにつながる恐れも!
「大腸わしづかみ」「便座でねじリッチ」
「寝転びストレッチ」「ポンポンタッピング」
たった10分で出来る腸活ストレッチで解消しましょう
15万人以上診察してきた便秘スペシャリスト
の小林暁子さんが紹介!
目次
- 【弛緩性便秘について】
- 【直腸性便秘について】
- 【腸活ストレッチは全部で4つ】
- 腸活・菌活におすすめ!サプリメント「天然美通」
- 【他の便秘解消法!記事もおすすめです*】
- 【その原因、腸にあり」他の記事はこちら】
【弛緩性便秘について】
スポンサーリンク
便秘に悩む和田アキ子さんの腸を見ると
しかんせい便秘と言って腸の緊張が失われてしっかり押せない
状態になっている。
筋力が弱い・下痢を多用する人に多いそうです。
和田アキ子さんのように下剤をのんでいる人は
少しずつ減らすことがポイント。
毎日飲んでいた方も使う回数を徐々に減らしていき
腸が自分の力で動くようにすることが大事!
【直腸性便秘について】
便を我慢して直腸が麻痺して起こる便秘。
行きたいときにトイレに行けない人に多い。
放っておくと・・
赤ちゃんの頭ぐらいに直腸が巨大化してしまう。
自分で排出できないぐらいになってしまい、大変なことに!
今すぐ、腸活ストレッチで解消しましょう><
【腸活ストレッチは全部で4つ】
【大腸わしづかみ運動】
詰まった腸を刺激!
1 左手を肋骨の下辺り、右手を骨盤へ持っていき
強く掴む
2 そのまま腰をグルグル回す
※盲腸・ねじれが生まれやすいところを意識
アッコさんも診断された押し出す力の弱い
弛緩性便秘の方にもおすすめの運動です。
★1セット 20回行ってください
【便座でねじリッチ】
スポンサーリンク
トイレで簡単!
後一押しを助ける!
1 右肘と左肘をくっつける
2 走るようなイメージで同じように逆もする
3 休まずに交互に続けて1セット20回続ける
体をねじることで直腸に刺激
【寝転びストレッチ】
傾斜を付けて便を流す
1 仰向けでヒザを立てお尻に力を入れてグッと引き上げる
※お腹とヒザのラインをまっすぐ保つ
2 お尻を降ろす&上げるを繰り返す
★骨盤底筋というお尻の筋力をアップし、
ヒップアップ効果や・尿漏れにも効果的。
【ポンポンタッピング】
溜まったガスを流す!
1 強めの力でお腹全体をポンポンとタッピング
※腸をゆらすイメージ
※腸内のガスが移動し流してあげることが大事。
ポンポン押すだけなので、とっても簡単ですが
徐々に腸がほぐれて、便秘に効果的だそうです★
以上、腸活ストレッチ4つ紹介しました!
ぜひ腸活生活にご活用ください。
【便秘解消ポイント】
- 残便感がなくなる
- 達成感を得る
- トイレにこもる時間が短くなる
腸活・菌活におすすめ!サプリメント「天然美通」
一時的な解決ではなく根本的に解決したい人に
おすすめしたいサプリメントを紹介します!
業界初!2年以上かけて5段階の”大豆発酵”
”熟成”を経て抽出された特別なエキス。
《安心安全》
原料は国産無農薬大豆から抽出されており、
使用する水もモンドセレクション金賞の天然水というこだわり。
カプセルなので飲みやすいので気軽に続けられます。
子供さんや妊婦の方でも安心して飲用出来ますよ^^
実際に粉ミルクに1・2滴入れると便の状態が改善された
報告もあるそうです。
大豆発酵熟成エキスの特徴
大豆発酵熟成エキスは善玉菌のエサとなって
善玉菌の力をパワーアップしてくれる効果があります。
便秘の改善はもちろん
免疫力を向上・コレステロールの蓄積を抑えてくれたりと
様々な嬉しい効果が期待できます。
さらに、生きている菌ではないので死滅せず、
熱にも強いのでほとんど分解されません。
そのため、直接「腸」に届くそうです。
腸のスペシャリスト:田中保郎先生も
一押しされている「天然美通」お試しください♪
田中保郎先生の腸、関連本
【他の便秘解消法!記事もおすすめです*】
【その原因、腸にあり」他の記事はこちら】
コメント