2016年3月26日放送「スマステーション」では
90年代の今でも歌うカラオケランキングが発表!
さらに上手く歌うコツや・高得点を出すコツなども。
カラオケの達人が教える「上手に聞こえる歌い方と
盛り上げ方」も必見です!
17位までのランキングが発表されました!!!
目次
- 17位 アジアの純真 パフィー(1996)
- 16位 ひだまりの詞 Le Couple(1997)
- 15位 シングルベッド シャランQ(1994)
- 14位 アポロ ポールノグラフティー(1999)
- 13位 未来へ kiroro(1998)
- 12位 tomorrow never knows ミスチル(1994)
- 11位 ガッツだぜ! ウルフルズ(1995)
- 10位 time goes by エブリーリトルシング(1998)
- 9位 LOVE PHANYOM B‘Z(1995)
- 8位 涙のキッス サザンオールスターズ(1992)
- 7位 そばかす JUDY AND MARY(1996)
- 6位 hello again~昔からある場所~ my little lover(1995)
- 5位 チェリー スピッツ(1996)
- 4位 浪漫飛行 米米club(1990)
- 3位 負けないで ZARD(1993)
- 2位 夏色 ゆず(1998)
- 1位 未来予想図Ⅱ ドリカム(1990)
- こちらの卒業ランキングもあわせてどうぞ
スポンサーリンク
17位 アジアの純真 パフィー(1996)
カラオケ上達テク・・
Aメロの単語の1文字目にアクセントを置いて
歌うとメリハリが出てうまく歌える!
16位 ひだまりの詞 Le Couple(1997)
カラオケ上達テク・・
最初の歌い出しは高音なんですが
大きい声で歌う事が大事!
15位 シングルベッド シャランQ(1994)
- アーティスト: シャ乱Q,つんく,まこと,鳥山雄司,嶋田陽一,カラオケ
- 出版社/メーカー: BMGビクター
- 発売日: 1994/10/21
- メディア: CD
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
カラオケ上達テク・・
1番と2番のサビはあまり盛り上がらず
2番の終わりのCメロで一気に感情を爆発させるように
歌うと盛り上がる!
14位 アポロ ポールノグラフティー(1999)
PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary“ALL TIME SINGLES”(初回生産限定盤 )
- アーティスト: ポルノグラフィティ
- 出版社/メーカー: SME
- 発売日: 2013/11/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (18件) を見る
スポンサーリンク
13位 未来へ kiroro(1998)
カラオケ上達テク・・
高得点を狙うにはビブラートとロングトーン!
を上手く使いましょう^^
12位 tomorrow never knows ミスチル(1994)
- アーティスト: Mr.Children,桜井和寿,小林武史
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 1994/11/10
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (72件) を見る
カラオケ上達テク・・
転調した最後のサビが一番の難関箇所です。
サビに入る前に大きく息を吸うようにするのが大事!
11位 ガッツだぜ! ウルフルズ(1995)
カラオケ上達テク・・
一体感を持った合いの手をいれると
盛り上がる!上手く歌える★
10位 time goes by エブリーリトルシング(1998)
カラオケ上達テク・・
最後のサビが半音キーが上がるので
そこを外さないようにするのが上手く歌えるコツ!
9位 LOVE PHANYOM B‘Z(1995)
カラオケ上達テク・・
1分18秒の長いイントロに注目。
前奏が長いため歌詞に乗らない英語の
歌詞を格好良く歌えたら盛り上がること間違いなし。
8位 涙のキッス サザンオールスターズ(1992)
カラオケ上達テク・・
サビ部分でキッスなどの歌詞の
小さな「ツ」を意識することでより上手くなる。
7位 そばかす JUDY AND MARY(1996)
カラオケ上達テク・・
難しい2番のサビが難関で声を抑えなければいけない
YUKIのようにテンポを手で良くとりながら歌うこと。
6位 hello again~昔からある場所~ my little lover(1995)
ずっと残る名曲。
最近、音楽番組でまた披露されて人気がまた上がりました。
JUJUさんなどもカバーしていますよね。
カラオケ上達テク・・
サビの息切れに注意!
息を吸うところがないため、サビ前の所で息を吸っておく
ブレスの位置が大事。
5位 チェリー スピッツ(1996)
男性のみならず、女性もカラオケで歌いやすいため
常に上位に入る名曲。
カラオケ上達テク・・
サビ前の早口は「想」「騒」「僕」などの
一つの文字にアクセントを置いてはっきり言う
事が上手く歌うコツ!
4位 浪漫飛行 米米club(1990)
- アーティスト: 米米CLUB,青木望,中崎英也
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1990/04/08
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
飛行機のCMで大ヒット!
カラオケ上達テク・・
Aメロは低音が続く。低音の部分はマイクに近づけて
歌うと上手く歌えるコツ!
3位 負けないで ZARD(1993)
ゴールの所で流れる定番曲としても有名。
カラオケ上達テク・・
サビはスタッカートで音を切る!
軽快に歌う事が出来るコツ
スタッカート:一音ごとに切って歌う
2位 夏色 ゆず(1998)
ゆずのデビューシングル!
カラオケで歌うと必ず盛り上がる★
夏に なると歌いたくなります。
ゆずの夏色と言えば、タンバリン!
カラオケで使うタンバリン上達テク・・
サビまで「シャカシャカバンシャカ」の繰り返し
サビの直前「シャカシャカシャカ」
サビ「パンパンパン」のリズムに合わせて叩く!
1位 未来予想図Ⅱ ドリカム(1990)
最強ラブバラードで今でも人気。
カラオケ上達テク・・
吉田美和になりきった限界ロングトーンで高得点!
以上、90年代人気ランキングでした!
- 作者: 亀渕友香,福田宏之,井関光男,主婦と生活社
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2002/02
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 108回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらの卒業ランキングもあわせてどうぞ
コメント