2016/03/20放送の「この差って何ですか」で
ウインナーの飾り切りを1分で出来る作り方を紹介!
今回はカタツムリでとても簡単でしたのでまとめました。
先生に掛るとチューリップやライオンなどの動物も1分で
出来ちゃうそうです★
かんたん楽しい、食べておいしい!ウインナーのかざりぎりBOOK (アスペクトムック)
- 作者: 伊藤ハム
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2010/10/16
- メディア: 単行本
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
目次
スポンサーリンク
【パリッとジューシーになる方法】
教えてくれるのは、日本ハム。
一般的には強火で鍋のお湯が沸騰したらウインナーを入れますよね。
★ワンポイントテクニック★
お湯が沸騰したら火を弱めること!!
グツグツ状態が治まったらウインナーを入れて
3分間茹でるだけで良い!
パリッと音がしてジューシーになるそうですよ。
なぜ強火より弱火なのか・・
強火だと油や旨味が抜け出したり、皮が破けてしまうため
今すぐ出来る飾り切りについて★
【カタツムリの作り方】
スポンサーリンク
1 縦に半分に切る
2 つまようじをウインナーの両端に置いたら
上から爪楊枝分残して2ミリ感覚で切り込みを入れる。
3 別の一本のウインナーに②を巻き付け
※パスタの芯を横に刺して固定すること
柔らかくなるのでそのまま食べられます
4 はみ出ている所をカットする。
5 もう一つの半分にしたウインナーにパスタの芯で刺して固定
6 グリンピースをパスタの芯に刺して目のようにすると完成★
木に見立てたごぼうの上に乗せると可愛いカタツムリ♪
感想
これから、お花見の季節ですよね。お子さんも
喜ぶと思うのでピクニックの時に作っても楽しい♪
ぜひお試しください^^
最後までご覧いただきありがとうございます。
こちらもどうぞ
コメント