【青空レストラン】牡蠣オイスターソース!石渡商店の気仙沼完熟牡蠣オイスターソース・ドレッシング紹介!お取り寄せ★【3月19日】

 

2016年3月19日放送の「青空レストラン」で紹介!

宮城県にあるフカヒレでも知られている石渡商店の

「気仙沼完熟牡蠣オイスターソース」についてまとめました!

さらにカキのドレッシングもありますよ^^

牡蠣ソースを使ったレシピも紹介されましたので紹介します。

お取り寄せも可能なのでぜひ★

 

目次

 

【石渡商店とは】

 

石渡久師名人の石渡商店は「ふかひれ工場」として営んできたが

東日本大震災で津波に流されてしまった。

被害を受けてしまったが人々の支援で見事復活させ、恩返しと

して開発したのが今回紹介された「完熟牡蠣のオイスターソース」

 

宮城県名物の牡蠣をパンパンまで栄養が入った完熟牡蠣を

オイスターソースで作ったところ、有名ホテルのレストランなどでも

使用されるほど人気になり、有名になりました。

 

 

【石渡商店の完熟牡蠣オイスターソース】

 

 

一年で最も美味しい旬の牡蠣を特別な製法でエキス化して

秘伝の調味料で仕上げたオイスターソース。

 

通常のオイスターソースは、牡蠣を塩ゆでした際に出る

煮汁を加熱濃縮させて味付けしただけで牡蠣の風味も少ない

 

スポンサーリンク

 

ですが石渡商店のオイスターソースは特別な製法で

濃厚な牡蠣のエキスを丸ごと使用しています!!

牡蠣の旨味、コクが最大限に味わえる極上のソースです。

一度食べたらリピート間違いなし!!!

 優しい味なので和食の料理にも合います♪

 

★ポイントは、化学調味料・保存料は一切無しの「無添加」

お年寄りからお子様まで安心して食べられるのが嬉しいですね^^

 

 ■和食・洋食どちらとも相性の良い、無添加万能調味料。

★amazonさんでは《気仙沼 おぢゃっこ飲み レシピ》付きです♪

 

※放送後は公式サイトでも売れ切れる可能性があります

通販でも購入出来ますのでご利用ください。

 

 

 

 【番組で紹介されたレシピ】

 

《オイスターソースの上に卵かけごはん》

 

卵かけごはんの上に完熟牡蠣オイスターソースをかけただけの

シンプルなものですが、宮川大輔さんも大絶賛していました。

 

《牡蠣のサラダ》

 

①豆苗・水菜・トマト・塩コショウで下味し混ぜる。

②フライパンで牛肉をニンニクと唐辛子で炒めていきます。

③途中、オイスターソースをかけて炒めたらサラダに合わせる!

 

《牡蠣のオイスターソース炒め》

 

①ごま油をひいたフライパンに片栗粉をまぶした牡蠣をいれ

炒めていく。

②ネギ・パプリカ・アスパラガスを入れてオイスターソースを

れてさらに炒めていけば完成★

 

同じく石渡商店の牡蠣のエキスが入った

醤油のドレッシングもあるので紹介!

 

 

【石渡商店 完熟牡蠣のドレッシング】

 

 

宮城県の気仙沼唐桑地区は栄養分が流れこみ、プランクトンが多く

そのプランクトンで牡蠣は大きくぷりっぷりに育つそうです。

 

特に3月~4月にとれた牡蠣は産卵の為に《パンパン》に腫れ、

栄養たっぷりで大きく育った「完熟牡蠣」と呼ばれるくらい美味しく

ミルキーさが全面に出る甘さがたっぷりです。

 

ドレッシングに使用される牡蠣は季節限定に水揚げされた完熟牡蠣のみ!

気仙沼完熟牡蠣のオイスターソースを使った贅沢な醤油ベースで

もちろん化学調味料などは使っていません。

さわやかな旨味でサラダをはじめ、パスタなどと合わせて食べても

美味しいんです!

生牡蠣などにもさっぱりした酸味がマッチしますのでぜひ★

 

 

【石渡商店 フカヒレも有名!】

 

宮城県は「牡蠣」と「ふかひれ」も有名です。

 

スポンサーリンク

 

青空レストランで以前、宮城県の名産として

石渡商店のふかひれが紹介されました。

 

人気で売り切れや販売終了が続出しています。

 

楽天では送料無料でふかひれ姿煮が購入出来るので

ぜひこちらで一度お試しくださいませ!

 

驚くこと間違いなしです★

 

 また、高級中華料理店の味が楽しめる

石渡商店の「ふかひれ濃縮スープ」も数量限定で販売!

 

 

感想 

私は牡蠣のオイスターソースをいただいたことがあるのですが、

もう自分の中の美味しさを超えました。笑

牡蠣好きにもたまらんですね。

青空レストランで紹介したらもっと人気になるので

 来年の完熟牡蠣の収穫時期まで待つことになるかも?!

ぜひ早めの購入をおすすめしたいと思います。

 

また、オイスターソースはおでんにも合い、

ダシに使えば料亭の味に変身するそうですよ★

おでんのレシピはこちらでご覧ください♪

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

こちらの記事もどうぞ★

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする