2016年3月19日の「サタデープラス」
のDrプラスのコーナーは酢しょうが第2弾として
酢しょうがの正しい作り方&レシピを紹介!
関根勤さんとモモコさんがともに2週間、
酢しょうが生活に挑戦!
驚きの効果で血液年齢マイナス10歳以上!!
酢モネードの作り方など詳しくまとめました^^
スポンサーリンク
酢しょうがは以前、小堺さんが実践して
驚きの効果が出ました。そのことについて
効果と作り方など詳しく紹介していますので合わせてどうぞ♪
目次
- 【酢の健康効果】
- 【お酢は黒酢が一番!】
- 【しょうがはみじん切りで!】
- 【酢しょうがは加熱するべし!】
- 【酢しょうが 材料】
- 【酢しょうがの作り方】
- 【酢しょうがにおすすめ料理】
- 【あさりのむき煮 材料】
- 【あさりのむき煮 作り方】
- 【余った酢と食べ合わせるのが良い食材は】
- 【関根さん・モモコさんの結果は・・】
- 最後に先生がおすすめ㊙レシピ
- 【記事を見ている方はこの記事も読まれています】
病気にならない 蒸しショウガ健康法 (アスコム健康BOOKS)
- 作者: 石原新菜
- 出版社/メーカー: アスコム
- 発売日: 2013/06/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
【酢の健康効果】
血圧を下げる
血糖値を下げる
肥満を防ぐ
コレステロールや中性脂肪を減らす
生活習慣病にも効果的!!!
さらにガンや脳卒中なども防止効果が。
【お酢は黒酢が一番!】
お酢は米酢・りんご酢が良いのですが
胃腸の弱い方はペクチンを含むりんご酢がオススメ!
中でも一番おすすめなのがアミノ酸が8倍入っている
黒酢です。
アミノ酸だけでなくビタミンやミネラルも豊富に含まれる
【しょうがはみじん切りで!】
しょうがは皮のままみじん切りします!
フードプロセッサーを使えば簡単にできます!
※しょうがはみじん切り・すりおろし・スライス
どの切り方でも効果は同じですが一番使いやすいのが
みじん切りです。
【酢しょうがは加熱するべし!】
水筒に酢しょうが+蜂蜜+お湯を入れて持ち歩く
酢モネ-ドがおすすめ。
酢しょうがは熱を加えるとジンゲオールの
作用で体の温め効果がパワーアップするそう!
摂るほどいいので冷え症の方は毎日持ち歩くと
良いそうですよ★
【酢しょうが 材料】
- はちみつ 20g
- しょうが 100g
- お酢 100cc
【酢しょうがの作り方】
①しょうがを容器に移し、酢を入れる
②蜂蜜を入れかき混ぜ、1日漬けておくと出来上がり!
※保存期間は冷蔵庫で!一週間が目安。
【酢しょうがにおすすめ料理】
味噌汁
餃子
豚のしょうが焼き
アジの南蛮漬け
などの元々酢を使っているところを酢しょうがに
変えるだけ★
モモコはアイスクリームに
しょうがと黒酢をかけて食べていましたが
とても好評でした。
やってみたいですね。
【あさりのむき煮 材料】
スポンサーリンク
米 2合
アサリのむき身 80g
酢しょうが 大さじ1
酒・薄口しょうゆ 各大さじ1
【あさりのむき煮 作り方】
米を炊く前の段階でアサリのむき身と酢しょうが
酒・薄口しょうゆをいれてから炊くだけ!
とっても美味しいと好評でした★
【余った酢と食べ合わせるのが良い食材は】
★ヨーグルトと一緒に食べるとよい!
酢と一緒に食べる事でカルシウムの吸収率がアップ!
【関根さん・モモコさんの結果は・・】
関根さん 血管年齢 -18歳に成功!!
血圧 130/80→116/80
超悪玉コレステロール 192→144
免疫力判定 18.3 → 31.5
モモコさん 血管年齢 -13歳に成功!!
体温 35.5 →36.1度
指先体温 26.2 → 31.6度
足先体温 23.2 → 28.0度
★酢としょうがは共に代謝アップも出来ます!
メタボの方にもおすすめ。
しょうがは比較的即効性に優れているため
短期間で効果あり!!!
最後に先生がおすすめ㊙レシピ
酢しょうがは一日数回食べると良い!!
【記事を見ている方はこの記事も読まれています】
コメント