2016年3月10日放送の得する人損する人
は得損ヒーローズに新メンバー「つけみちゃん」こと
大湯みほさんが登場!
たった20分でご家庭で簡単に出来る「ぬか床」の作り方まとめ!
今回紹介されたつけみちゃんの本はこちらです!
アップルパイン・みほのカラダいきいき! におわないぬか漬けレシピ (SPACE SHOWER BOOKs)
- 作者: アップルパインみほ
- 出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク
- 発売日: 2014/05/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
初心者でも20分で出来るなら簡単にチャレンジできそう!
この機会にぬか床に挑戦してみませんか?^^
目次
【材料】
スポンサーリンク
■ぬか 500g
■お湯 700ml
■塩 大さじ3
■ビール 200ml
■昆布 10cm×2
■鷹の爪 3かけ
■にんにく 1かけ
■野菜の切れ端 適量
【捨て漬けをしていく】
ぬか床を美味しくするために必ず必要な作業。
キャベツの芯や大根の葉など野菜の切れ端を漬けます。
これがぬかに含まれる乳酸菌のエサとなり、
ぬか床の発酵を進めてくれる。
★ポイント★
捨て漬けで漬けた野菜は乳酸菌を発酵させるための
栄養分が2~3日するとなくなってしまうので
新しい物に取り換えてください!
※10日ほど捨て漬けをしてから本格的に野菜を
ぬか床に漬けてください
【作り方】
1 沸騰したお湯に塩を入れて食塩水を作る。
2 食塩水ができたら、ぬか500gに少しずつ加えていき、
空気を入れるように下から上に、 まんべんなくかき混ぜる。
3 5分程かき混ぜたら、ぬかと食塩水が馴染んだところで、
ビールlを加える。
★ポイント★
ビールに含まれる麦芽の酵素がぬかの発酵をより
促進させビールのさわやかな香りが広がり、
ぬか底の旨味がさらにアップ!
4 よく混ざったら、昆布と鷹の爪とにんにくを加える。
スポンサーリンク
★昆布のアミノ酸がぬか床にうまみ
鷹の爪は殺菌効果が期待できる!
にんにくは、味にアクセントをつけて
なんと虫除けにも効果的なんだそう!
5 仕上げに、野菜の切れ端(茎だったり芯だったりする部分)
を漬ける!
6 これでぬか床の完成です★
【管理方法】
大体15℃~25℃くらいがぬか床の一番心地よい温度。
夏など暑い日にはお昼に冷蔵庫を入れたり
クーラーの効いた部屋に移動させたり温度管理が重要!
ぜひお試しください★
こちらもどうぞ!
コメント