【スッキリ】スティックおにぎり3色・からあげ・タコさん作り方レシピまとめ!【3月8日】

簡単! 可愛い! 食べやすい! スティックおにぎり

 

 

2016年3月8日放送の朝の番組

「スッキリ」でフードスタイリストの

八木佳奈さんが《スティックおにぎり》を紹介!

今主婦の間でも、話題沸騰中なんです★

3色スティックおにぎりから唐揚げ・タコを使った

簡単な作り方・レシピをまとめました^^

 

目次

 

スポンサーリンク

 

 【スティックおにぎりとは】

 

 

スティックおにぎりとはラップを使って細長くスティック状にした

おにぎりのことです。

おしゃれな見た目に食べやすさが話題になり、

今ではスティックおにぎりのレパートリーが沢山★

 

今回紹介してくれる方は、100種類以上のレパートリーを持つという

フードスタイリスト八木佳奈さんです!

スティックおにぎりのレシピ本も出版されています。

なんと、117レシピ!

かんたん、おいしい!スティックおにぎり

かんたん、おいしい!スティックおにぎり

 

 

今回はその中から家庭で簡単に作れるスティックおにぎり

3つ紹介してくれました^^

他のレシピはぜひ本でご覧ください。

 

【3色スティックおにぎり 材料2本分】

ごはん 200g

炒りたまご 60g

鮭フレーク 60g

アスパラ 1本

 

【3色スティックおにぎり 作り方】

①炒り卵は砂糖と塩で味付け。

 

②まな板の上にラップを30センチ角でひし形に置く

 

③真ん中に炒りたまご・アスパラ・鮭フレークの具材を

横の長さが12cmくらいになるように並べる

 

④具材の上にごはんを少しずつのせる

 

※形が崩れてもあとで巻くので大丈夫

 

⑤ラップの下の角を持ってラップをかぶせる

 

⑥左右のラップも折り込んだらラップの上の角を持って、

くるっとひっくり返しながらグっとラップを引きながらまく

 

※ラップを引っ張ることでスティック状に成形しやすい

 

⑦スティック状にまとまったらラップを外して

斜め切りのアスパラを並べる

 

⑧再度握り直せば3色スティックおにぎりの完成★

 

※炒り卵+明太子+栄目に枝豆

※塩昆布+桜エビ+粉チーズ

他にもアレンジ出来ます♪

 

【からあげスティックおにぎり 材料2本分】

 

ごはん 200g

鶏の唐揚げ 3個

ブロッコリースプラウト 60g

 

【からあげスティックおにぎり 作り方】

 

①ラップを菱形に置き、二つに切ったから揚げ3つを並べ、

から揚げの間にスプラウトを挟むように並べる

 

②具の周りにごはんを少量ずつ均一に置く

 

③同じ要領でギュッと丸めたら完成★

 

※ミートボール+ブロッコリー

※とんかつ+千切りキャベツ

 

※上からマヨネーズをプラスしても◎

 

【タコさんスティックおにぎり 材料2本分】

スポンサーリンク

 

ごはん 150g

ウインナー 2本

炒りごま 4粒

コーン 4粒

ブロッコリー4つ

カレー粉・バター・塩 適量

 

【タコさんスティックおにぎり 作り方】

①ウインナーの一本は斜めに半分に切りタコの形にする

 

②もう一本は4等分に切って放射状の切り込みを入れたら

断熱皿にいれて電子レンジで30秒加熱して切り込みを

広げておく。

 

③ウインナーは切り込みを入れた表側を下になるように

ラップに並べて隙間にブロッコリーを置く。

 

④ボウルにカレー粉・バターを入れたらレンジで20秒加熱し、

ごはんを入れて混ぜ、色をつける

 

⑤具の周りにごはんを少量ずつ均一に囲っていくように置き

ギュッギュッとスティック状にする。

 

⑥形が整ったらお花のウインナーの真ん中にコーンを入れ、

タコの形のウインナーに黒ごまを目玉になるようにのせて

再度ラップで巻いたられば完成★

 

他にも白いご飯にのりを付けたら新幹線型のスティックおにぎり

オムライススティックおにぎりなども人気♪

 

★ポイント★

ごはんが温かいうちに形を作ってそこからご飯が冷えていくことで

具材や形がしっかりと定着しやすくなる!

 

ぜひお試しください^^

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする