【林修の今でしょ講座】冷凍したら美味しくなる食材!トリプルラップ法!

改訂版 冷凍保存節約レシピ

 

 

3月1日の林修の今でしょ!講座で

冷凍したら美味しくなる食材ランキングが

紹介されましたのでまとめました★

 

クレセル 冷蔵庫用温度計 AP?61 吸盤付き AP?61

クレセル 冷蔵庫用温度計 AP?61 吸盤付き AP?61

 

 

【冷凍したら美味しくなる食材ベスト3】

 

目次

 

 

【第3位 あさり】

旨みのギッシリ!! 「あさり むき身1kg」大量、業務用

 

細胞を壊して旨みがアップ!

 

冷凍すると氷で旨味エキスが閉じ込められている

細胞が壊れるのでエキスが出て出汁が出やすくなります♪

 

お味噌汁でもうま味がじわっと出て全然違うのです!

 

【あさりの正しい冷凍法】

 

氷漬け冷凍がおすすめ!

 

★保存容器にあさりを入れて

水に浸して凍らせること

空気の層をなくす事が大事!

 

よくしている方も多い

パックごとの保存はNG!

アサリの身は隙間がありますよね。

冷凍庫は乾燥しているので水分が取られてしまい

身もカラカラになってしまいます。。

さらに、たんぱく質がくっついて

固く小さい身になってしまい美味しくない!

 

 

【あさりの解凍の方法】

 

スポンサーリンク

 

通常の冷蔵庫に入れてしまうと

じわじわと温度が上がるので

開くタンパク質のバネが開かなくなる。

 

なので、凍ったまま一気に加熱する!

そうするとパカッと開いてくれます★

 

 

【あさりのおすすめレシピ】

 

外に出た旨味も逃さないことが重要!

 

■あさりの酒蒸し

■アサリパスタなど

旨味が出た煮汁に絡ませれば絶品★

 

しじみやムール貝などでも同じ保存方法

がおすすめです。

 

★しじみは冷凍すると

乾燥にもいいとされるオルニチンが約8倍!!

3袋セット 1個でしじみ300個分 協和発酵バイオ オルニチン 90粒

3袋セット 1個でしじみ300個分 協和発酵バイオ オルニチン 90粒

 

 

 

【第2位 えのき】

元祖えのき氷 8袋×12キューブ  32日分 TV掲載商品

元祖えのき氷 8袋×12キューブ 32日分 TV掲載商品

 

 

酵素の力でグアニル酸UP!

 

【えのきの正しい冷凍法】

スポンサーリンク

 

じんわり冷凍すること!!

えのきを保存袋に入れて新聞紙に来るんで

断熱させて凍らせることが重要★

 

-1℃から-5℃氷が出来やすい温度を魔の温度

と言われていて、通常は一気に通り越すのですが

えのきの場合、

じっくり魔の温度で冷凍させるのが

おいしくなるポイントだそう!

 

冷凍庫の上の方に置くのがいい★

 冷蔵庫の開け閉めをするため

温度変化で細胞を刺激し、旨味がアップするそう!

 

エノキ氷も有名ですよね。

エノキ氷が簡単に作れるえのき粉末 簡単えのき&ファイバー

エノキ氷が簡単に作れるえのき粉末 簡単えのき&ファイバー

 

 

 

【えのきの正しい解凍法】

 

ゆっくり解凍することが大事!!

 

使うときは断熱材にくるんだまま

一旦、冷蔵庫で解凍します。

開いたときには旨味がアップしている!

 

【えのきのおすすめレシピ】

 

■えのきのホイル焼き

細胞から流れたエキスを逃がさないことがポイント★

 

【第1位 ステーキ肉】

 

温度差を使って肉汁たっぷり!

 


【ステーキ肉の冷凍法】

 

肉は長期間パックのまま冷凍すること。

 

先生おすすめの《トリプルラップ法》

 

①しっかりラップし、

空気を抜きます。

肉の酸化を防ぎます。

 

②その上から2回ラップをする。

※2~3回目はゆっくり巻くのがポイント!

 

空気の層が出来て熱を伝えづらくし、

肉の温度を一定に保つ事が出来る。

 

 

【ステーキ肉の解凍法】

 

凍ったまま常に加熱!

 

自然解凍はNGですよ!!

肉汁が出てしまい旨味が減ります。

 

①フタをして2分焼く。

②焼き目がついたらひっくり返し、

フタをして裏面も同様に2分焼いて

火を止めてからまた2分置く。

 

★普通の人は生のステーキ肉を焼くとき、

火が通り過ぎて失敗してしがちですが

冷凍した肉の場合、表面はしっかり熱が通るが

中心部は冷たい状態なのですぐに火が通らず、

誰でも失敗せず簡単に焼ける!

 

さらに冷凍肉は表面だけ先に焼けてくれるので

中に肉汁を閉じ込めることが出来るメリットも!

 

ステーキ肉は、早く冷凍するために

冷凍庫の真ん中に置くのがポイント!

 

ぜひお試しください★

 

こちらにも保存方法について詳しくのせています!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする