【よーいドン】キッチンすっきり収納術!100均グッズで頑張らなくてもできる★【島本美由紀】

時間とお金がもっと増える! キッチンお片づけ (講談社の実用BOOK)

 

2月28日のよーいドン!で紹介された

キッチン収納術についてまとめます★

人気講師の島本美由紀が教えてくれました^^

 

 

島本美由紀さんはバイキングなどにも出演し、冷蔵庫の収納や

野菜の正しい保存方法などについても紹介されています。

本も沢山出版されている方です^^

 

目次

 

【シンク下の収納スペース】

 

ティファール 鍋 フライパン セット 「インジニオ・ネオ」 取っ手の取れる ノーブルレッド セット9 L46793

 

鍋やフライパンを積み上げて収納してしまって

はいませんか?

かさばらなくなり、さらに取り出すストレスも

 なくなる収納ワザです^^

 

★ポイント★

使う場所の近くに物を収納すること!

 

 

鍋は水を入れてから火にかけるので

《 シンクの下 

 

フライパンはすぐに火にかけるので

《 コンロ下 

 

【100均グッズで鍋とフライパン収納?!】

 

★使うのは書類ケース&結束バンド!

 

収納方法① 

書類ケース同士を結束バンドで固定する

 

★ケースは穴が開いているタイプが良い!

 

 収納方法②

書類ケースを棚に入れ中にフライパンなどを立てておく

 

鍋などは引き出しに入る大きめの書類ケースで収納!

 

【ゴミ袋のベストポジションは?】

スポンサーリンク

 

ゴミ箱の底に置いておく!

私もやっていますが、何より簡単に付け替えられて

場所も決まっているので楽ちん^^

 

【100均キャスター台で裏ワザ!】

 

植木鉢用のキャスター台をゴミ箱の底に

ガムテープで貼り付けると移動がらくらく♪ 

タカショー コンテナキャリー シルバー(キャスター4個)

 

 

収納ケースなどにも代用出来てコロコロ便利! 

 

 

【冷蔵庫の上に物は厳禁!】

 

★冷蔵庫の熱は上や横から逃げるので

上に物を置くと電気代の無駄遣いに><

 

食器棚の上でも空いている場所に置き換えましょう!!

 

【100均一で隙間のごちゃごちゃ解消術】

デッドスペースを有効活用するために用意するのは

①突っ張り棒(2本)と大きすぎないカゴ!!

 

突っ張り棒をつけて、さらにカゴを支えれるように

もう一つ手前に突っ張り棒をつけてあげます。

★少し斜めにつけることで取り出しやすくなります。

 

ここに保存容器やふきんなど軽くて普段よく使う

物の収納場所に大変身♪

 

【タオルかけで裏ワザ】

 

タオルかけをとりつけて鍋のフタを挟むだけ。

さらにS字フックを取り付けたら鍋つかみもかけられます!

 

【もう無駄にしない!食品保管法】

 

いつのまにか賞味期限が切れてしまっている食品

ありませんか?

1度、すべて取り出して見直す事が大事!

 

そしてカテゴリーごとに分けて収納!

 

①お菓子は開封済みと未開封に分ける

個包装のお菓子は保存袋に!

なくなると袋が小さくなり、分かり易くなる。

 

②よく使うだしのパックなどは透明の容器に

入れ替えておくと中身の減りが分かり易い。

 

【取っ手つきのカゴで裏ワザ!】

①取っ手つきのカゴを引き出しの上に置き、

札をつけておくと家族みんなもわかりやすく

なり取り出しやすい。

 

②瓶などは取り出すとき危ないので

滑り止めシートを底につけて使うと便利!

すべり止め シート 30cm×5m E-3560

すべり止め シート 30cm×5m E-3560

 

 

 

以上、すっきり収納術でした^^

スポンサーリンク

 

島本美由紀先生の冷蔵庫収納術・時短料理はこちら★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする