【有吉ゼミ】ローラごはん★キヌアの洋風イカめし・イカスミガレット作り方レシピ★ダイエットにも!

Memories

 

 

大人気のローラさんが2月22日の有吉ゼミで

食べて綺麗になる《ローラごはん》を紹介!

「洋風イカめし」と「イカスミのガレット」

の詳しい作り方をまとめました^^

 

ローラさんはキッチン用品を自らプロデュースしたり

ヘルシーなメニューを沢山作っており本も出版されているほど!

Rola's Kitchen

Rola’s Kitchen

 

 

目次

 

洋風イカめし 材料(一人前2個)

スポンサーリンク

 

■ヤリイカ 2杯※ゲソをわたごと引き抜く(皮をむかない)

■キヌア 1/4カップ(50ccカップ)

■黄パプリカ 1/8個※細かくみじん切り

■オレンジパプリカ 1/8個※細かくみじん切り

■タマネギ 1/4個※みじん切り

■粉チーズ 大さじ1

■ココナッツオイル 小さじ1

■塩、コショウ 少々

■ケチャップ 大さじ4

■トマトジュース 200cc

■イタリアンパセリ 適量※粗みじん切り

 

 

洋風イカめし 作り方

 

★まずはイカの下処理から

 

①イカの胴体から足を引き抜き甲を取り除く

 ※イカスミは別で使うので置いておく!

 

②断熱ボウルに入れたキヌアに3倍の水を加え

ラップをかけたら10分加熱した後15分放置。

 

キヌアとは?

【有機JAS認証】有機キヌア200g (1袋)

【有機JAS認証】有機キヌア200g (1袋)

 

 

ほうれん草の仲間で雑穀の一種!

美容にいいととても話題になっています!

有名なミランダ・カーさんも愛用しているんだとか!

 

キヌアはほっておくと水分を吸い、

わずか15分でお米のように膨らむ

少量で満腹感を得られてダイエットに最適なんです★

 

 

③タマネギとパプリカをみじん切りにする

 

④体内に蓄積されにくいココナッツオイルを入れて熱し、

まずタマネギを加えてフライパンで炒める

 

⑤タマネギが透明になってきたら2色のパプリカ、水気をきった

キヌアを加えてさらに炒める

 

⑤これに粉チーズを加えて(洋風にするため)全体を混ぜ、

塩コショウで味を整える。

 ★洋風イカめしのタネが完成

 

⑥イカにキヌアの冷ました⑤のタネを入れ、

爪楊枝でイカの胴を閉じます。

 

⑦トマトケチャップとトマトソースを合わせて作った

ソースをフライパンで火にかけ沸騰したら⑥のヤリイカを加えて

時々、上下を返しながら 10分ほど煮込む。

塩コショウで味を整えたら刻んだイタリアンパセリを振って完成★

 

トマトソースは市販のものでok★

カゴメ 基本のトマトソース 150g×5個

カゴメ 基本のトマトソース 150g×5個

 

 

イカスミガレット 材料(2人前)

 

■そば粉 60g

■溶き卵 1/2個分

■豆乳 180ml

■イカスミ 2杯分

■白ワイン 小さじ1

■りんご 1個※7~8つのくし形に切る

■ココナッツオイル 小さじ2

■クリームチーズ 大さじ2

■クルミ アーモンド 適量※細かく切る

■はちみつ 大さじ1

■シナモン・ミント 各適量

 

 

イカスミガレット 作り方

スポンサーリンク

 

 ①白ワインを入れてイカスミを潰す

 

★ポイント★

イカスミは血液を綺麗にして新陳代謝をよくする

 

②豆乳を入れたボウルの中に

溶き卵とそば粉も加えて混ぜたら①のイカスミ

スプーン2杯分、加えて混ぜ約30分以上寝かせる。

 

 

③フライパンにココナッツオイルを入れて薄切りにした

りんごを入れて両面に軽く焦げ目がつくまで焼く

 

④フライパンを綺麗にし、ココナッツオイルを薄くひき、

②の種を薄く入れてクレーピ状に焼く。

 

⑤皿の④のクレープをのせ、クリームチーズを塗る

その上に③のりんごを置き、 

⑥フライパンを綺麗にして薄く焼き上げる

 

⑦クリームチーズを塗った生地に焼きりんごをのせたら

はちみつ・ナッツ類・シナモンをふり、ミントを飾って完成★

 

ココナッツオイルで焼いているのでとってもヘルシー★

 

こちらのココナッツオイルレシピもどうぞ!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする