2月19日放送のバイキングひるたつでは
【食べて痩せられるダイエット鍋】が紹介されました!!
チキントマト鍋・タラ鍋・きのこ鍋の材料とケトン体についてまとめました^^
今回、ケトン体と食べても太らないダイエット鍋を紹介
してくださったのは食べ合わせの達人「白澤卓二博士」。
本もたくさん出版されている方です★
目次
- 脂肪が溜まらない体作りに必要な「ケトン体」とは
- 「チキントマト鍋」材料(3~4人前)
- ケトン体になるトマト鍋の効果
- トマト鍋のシメにおすすめ食材 「キヌアリゾット」
- 「タラ鍋」の材料(3~4人前)
- ケトン体になるタラ鍋の効果
- 「きのこ鍋」材料(3~4人前)
- ケトン体になるきのこ鍋効果
- まとめ
脂肪が溜まらない体作りに必要な「ケトン体」とは
■ケトン体はブドウ糖と同じように体のエネルギー源として
使われてることが最新の研究で分かった。
■余ったブドウ糖は中性脂肪に溜め込まれるため
肥満の原因の一つと言われるが
その蓄積されてしまった脂肪に素晴らしい効果を
もたらしてくれるのがケトン体!!
ケトン体が作られることで脂肪が燃焼し健康的に
痩せて太りづらい体質に変わるんです★
ケトン体質にするダイエット鍋
「チキントマト鍋」材料(3~4人前)
スポンサーリンク
野菜コンソメ 800cc
トマト缶 1缶
鶏むね肉 200g
トマト 1個
キャベツ 1/8個
タマネギ 小1個
ズッキーニ 1本
エリンギ 1本
ローリエ 1枚
オレガノ・バジル・塩 各適量
ケトン体になるトマト鍋の効果
★鶏むね肉のイミダペプチドは苦労回復効果!
★トマトは中性脂肪の燃焼を促す効果が!
ココナッツミルクを入れると美肌効果も期待できます!
■ココナッツミルクに含まれる中佐脂肪酸は吸収や分解が早く
体内に蓄積されいくい
■特殊なビタミンEが入っているため肌トラブルの改善効果!
ココナッツオイルは健康にいい!と今とっても話題になっているので
よく使っている方多いと思いますが鍋に入れてもおすすめです♪
これも白澤さんの本ですがとてもタメになりました^^
アルツハイマーの改善&予防に! ココナッツオイルでボケずに健康―1日大さじ2杯から 太りにくい! アンチエイジング効果も! (主婦の友生活シリーズ)
- 作者: 白澤卓二,ダニエラ・シガ
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2014/01/28
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (4件) を見る
トマト鍋のシメにおすすめ食材 「キヌアリゾット」
キヌアがおすすめです!
■南米産の雑穀なんですが白米に比べて食物繊維10倍!
タンパク質もカルシウムも多いのでダイエットに最適★
■さらに水で膨らむため満足感も得られる!
「タラ鍋」の材料(3~4人前)
カツオ昆布だし 1000cc
鱈の切り身 3切れ
白菜 1/4束
長ネギ 1本
マイタケ 1/2パック
椎茸 3個
カブ 2個
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
塩 少々
ケトン体になるタラ鍋の効果
★ビタミンDが多く、鉄分の吸収力を高め骨を丈夫に
してくれる効果があり骨粗しょう症も予防できる。
キムチをプラスすると免疫力アップ!
【赤字覚悟】お客様感謝祭!!【純農園】業務用玉キムチ10kg ■韓美食■韓国食品■韓国食材■韓国キムチ■白菜キムチ■キムチ■美味しいキムチ■
- 出版社/メーカー: 純農園
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
■免疫力も上がるし体も温めてくれる効果で風邪予防にも!
「きのこ鍋」材料(3~4人前)
カツオ昆布だし 1000cc
しいたけ 2~3個
しめじ 1パック
えのき 1/2パック
エリンギ 1/2パック
なめこ 1パック
長ネギ 1本
ニンジン 適量
水菜 適量
厚揚げ 1/2丁
鶏むね肉 100g
酒 大さじ1~2
みそ 大さじ3
ケトン体になるきのこ鍋効果
★きのこは多ければ多いほどいいです!
★きのこのグルタミン酸は脳の老化防止に期待!
★ガンの予防効果にもなるのでおすすめ!
イカを入れると動脈硬化の予防が期待!
■タウリンの血液サラサラ効果で高血圧・槽脈硬化の予防改善
スポンサーリンク
まとめ
白澤先生いわく、鍋で太る原因はシメが原因だそう。
ケトン体を維持するには今回紹介したお鍋3つを始め、
毎日ケトン体が含まれる物を摂取するのがいい。
ぜひお鍋作って見て下さい^^
100歳まで元気! 最新決定版 病気にならない簡単5分の朝食ジュース
- 作者: 白澤卓二,ダニエラ・シガ
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2012/02/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
コメント