
2月1日のバイキングでは
「プロが教える美味しい餃子の作り方SP」
として、ミシュランも獲得している有名店から
カリスマ主婦まで本気の餃子レシピが紹介されました!
放送しきれなかった所まで詳しくレシピ紹介したいと思います!
スポンサーリンク
餃子は子供から大人まで大好きですよね!
家でも作る事ありますが、有名店の餃子と
比べたら全然味も違います。
私は餃子と言えば王将です^^
それ以上をまだ味わった事はありません!笑
今回はミシュラン店や他、東京餃子大賞店
カリスマ主婦まで餃子の作り方を
教えてくれるという嬉しい企画!
最初に紹介してくれるのはミシュランにも認められている
餃子専門店「ニーハオ」の野坂由郎さんです!
ミシュランの味、詳しくレシピ紹介します!
目次
ミシュラン店の餃子レシピ
【カリカリもちもち餃子】
材料(20個分)
餃子の皮(もち粉入り)・・20枚
豚肩ロース(ブロック)・・85g
豚背脂・・17g
白菜・・葉1枚
キャベツ・・葉2枚
ニラ・・3本
ネギ・・1/3本
松茸・・2枚
生姜・・8g
しょう油・・大さじ1
ゴマ油・・小さじ1
胡椒・・少々
一個あたり15円!
作り方
①豚ロースのブロック肉の油をある程度取り除き
大豆ほどの大きさに粗みじん切りに胡椒をふる
②鍋に白菜・キャベツを15秒ほど湯通して
粗みじん切りにして水分を良く絞る
★ポイント★
野菜のゆで汁で餃子も後で茹でます
③ニラ・ネギ・椎茸も粗みじん切りにする
④ひき肉ではないため余分な油がついてない。
そのため豚の「背脂」を使います!

★スーパーやお肉屋さんで背脂は購入できます!
⑤鍋に背脂をみじん切りにして入れたら
弱火にかけて5分ほど溶かす!
★これでお肉に絶妙な油がつく背脂が出来上がります。
⑥ボウルに背脂・ネギ・ニラ・しいたけ・肉
白菜・キャベツ・しょう油・おろし生姜・ゴマ油を混ぜる
⑩あんを冷蔵庫で30分寝かせて固める
⑪固まったあんを皮に包んでいきます。
★もち粉が入った皮が一番良いそうです★
ミシュラン店の握り方
■水を周りにつけたら皮を折りたたみ、
真ん中をぎゅっとつまむ
■両端を真ん中へ折りたたむ様に合わせるだけ。
従来よりもとっても簡単な握り方でした(笑)
⑫焼く前に沸騰させた多めのお湯に餃子を入れて
茹でていきます。(野菜のゆで汁が残った鍋)
★ここがポイント★
蒸し焼きだけで中まで火を通すのは難しいので
先にゆでると失敗しにくい!
⑬再び沸騰したら差し水をし、浮いてきたらお湯からあげる
⑭ざるにあげて冷ます
⑮フライパンに油を多めに引き、まず中火で3分ほど
フタをして焼く!
⑮両面がこんがりきつね色に焼けたらミシュラン店の
本格餃子が完成です!
★タレは酢醤油がおすすめだそうです★
他の餃子レシピはこちらで
スポンサーリンク
コメントを残す