失敗しない薬選び!下痢止めは原因別に選ぶべし!インフルで解熱剤は駄目?!インフル予防!

今テレビでもノロウィルス対策やインフルエンザ予防が

頻繁にやっていますよね。

スッキリで「薬剤師に聞いた、失敗しない薬選び」

が特集されていましたので書こうと思います。

下痢に悩んでいる人も原因が分かりますよ!

 

スポンサーリンク

【インフルエンザで高熱!解熱剤で安静にする】

のは正しいのか?

 

 

間違いです!

 

実はインフルエンザ脳症で死に至るケースも。

 

インフルエンザ脳症とは?

インフルエンザウイルスが原因で起き乳幼児がかかりやすい

 

解熱剤に多く含まれている成分の中にアスピリンがあります

その成分はインフルエンザと相性が良くないため

インフルエンザ脳症に発展してしまうことがあります

 

なので安易に飲ませないほうがいいというケースもあり!

 

子供がインフルエンザの疑いがあったら?

 

避けるべき解熱剤の成分はアスピリン以外にも複数あります

なので安易に解熱剤を飲ませず、病院で医師に相談しましょう!!

 

また普段のインフル予防に普段からマスクを着用している

人は多いと思いますが、ひと工夫すればさらに予防が出来ます。

 

それは「スプレー防菌」

エーザイ クリスタルヴェール マスク防菌24 20ml

エーザイ クリスタルヴェール マスク防菌24 20ml

 

 

こちらの防菌スプレーはウイルスや菌の付着を防ぎ、

一日一回のスプレーで十分!!★

忙しい朝でも楽ちんにインフル予防の効果が

アップしてくれたら嬉しいですね。

 

さらにインフル予防に効果があるのは

温めた「ホットヨーグルト」

ホットヨーグルトで腸内美人 (GLIDE MEDEIA MOOK 43)

ホットヨーグルトで腸内美人 (GLIDE MEDEIA MOOK 43)

 

 

夜ヨーグルトダイエット

夜ヨーグルトダイエット

 

 

たくさん本でも紹介されていますね。

なぜヨーグルトがいいのか?

 

インフルエンザウイルスが入ってきた場合、免疫力で

撃退しなければいけません。

免疫力の70%が腸に集まっているので

腸内を良い状態にキープすることで

インフルエンザ予防につながるのです!

 

いつ食べれば効果的?

 

スポンサーリンク

夜寝るとき、腸の動きがよくなるので

夜にホットヨーグルトを食べるのがベスト!

※温め過ぎに注意

 

続いて

 

結構悩んでいる人が多い下痢・胃腸

 

胃腸の薬は市販でたくさんの種類がありますよね。

どれも同じでしょ?と思っている人は間違い!

 

実は・・薬によって止め方が全然違う!!

 

あなたの原因はどちらですか?

 

A 食あたりによる下痢

 

B ストレス・冷えによる下痢

 

このどちらかの症状だと思います。

 

A 

食あたりの原因というのは体内に入り込んだ細菌が

原因ですので殺菌重視の薬を選びます

 

腸の運動を抑える薬は全く意味がありません!

 

食あたりの下痢には

「新ワカ末プラスA錠」

「ビオフェルミン下痢止め」が有効!

 

【第2類医薬品】新ワカ末A錠 60錠

【第2類医薬品】新ワカ末A錠 60錠

 

 

【第2類医薬品】ビオフェルミン下痢止め 30錠

【第2類医薬品】ビオフェルミン下痢止め 30錠

 

 

 

B

こちらは細菌など関係無いので重要なのは

腸の運動をおさえる薬を選びます。

 

反対に殺菌のある薬を選ぶと体に良い

菌まで殺菌してしまう恐れも!

 

冷え・ストレスの下痢には

「トメダインコーワフィルム」

「ピタリット」など・・

 

ロペラミドと呼ばれる胃腸の動きを抑える成分

が入った薬を選びましょう。

 

【指定第2類医薬品】トメダインコーワ錠 18錠

【指定第2類医薬品】トメダインコーワ錠 18錠

 

 

【指定第2類医薬品】ピタリット 12錠

【指定第2類医薬品】ピタリット 12錠

 

 

どちらか分からない人は

薬剤師や医師に相談してくださいね^^

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする